• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

マガキで発見された新規抗酸化物質による肝臓保護作用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生命科学
研究機関北海道大学

研究代表者

布田 博敏  北海道大学, 保健科学研究院, 特任准教授 (60576172)

研究分担者 平松 尚志  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 准教授 (10443920)
連携研究者 神 繁樹  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 助教 (60531845)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抗酸化物質 / マガキ / 非アルコール性脂肪肝炎 / 酸化ストレス / 肝臓 / 脂肪肝 / 線維化 / アポトーシス
研究成果の概要

マガキ由来の新規の抗酸化物質(DHMBA)において、肝培養細胞を用いた抗酸化能の観察、及び非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウスを用いた肝病変の改善効果を検証した。肝培養細胞を用いた実験では、DHMBAは酸化剤に対する細胞保護作用や酸化誘導性のアポトーシスに対する抑制効果が観察された。NASHモデルマウスを用いた実験では、DHMBA を高濃度含むマガキ抽出物によりNASHの肝臓特有に見られる病理組織学的症状の改善、及び抗肥満、インスリン抵抗性の改善が見られた。これらのことから、DHMBAは酸化ストレスが発生原因と考えられているNASHの予防や治療に有効と考えられた。

自由記述の分野

機能性食品学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi