食品工場では、生産される食品の安全性を確保するため、様々な食中毒菌に加え、衛生指標菌にいたるまで生産工程の各ポイントで検査が行われている。しかしながら、その検体数は膨大であり、食品という性格上、検査にかかる時間も限られている。そのため、これまでのような培養法では対応が困難であり、自主衛生管理として分子生物学的手法を用いたモニタリング法が広く行われつつある。しかしながら、遺伝子定量技術(リアルタイムPCR)を用いたモニタリング手法は、生菌と死菌の区別が困難であり、しばしば培養法に対し菌数の過大評価をすることが問題とされてきた。本研究では、核酸結合試薬であるプロピディウムモノアジド(PMA)等を用いて解決を図り、より正確なモニタリング方法(NBR-PCR法)を確立することを目的とした。 これまでに、純培養系において、損傷した細胞への核酸結合試薬の浸透性、光照射によるDNAへの結合性について最適化を行い、LEDにより特定波長を照射した際に効果的にDNAへ結合することを見出した。この光照射条件を用い、死菌生菌が混合した条件で、正確に生菌のみを定量できるか検討を行い、少なくとも生菌に対し死菌が1万倍含まれている条件においても定量可能な条件を確定した。 また、食品製造現場で実用可能なレベルに高めるため、実際の食品に生菌、死菌を比率を変えて接種し、確立した方法が適用可能か検討を行った。
|