• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

環境保全型柑橘作の経営実態解明と組織的、地域的取組の成立条件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25450325
研究機関愛媛大学

研究代表者

胡 柏  愛媛大学, 農学部, 教授 (80248624)

研究分担者 松岡 淳  愛媛大学, 農学部, 教授 (90229435)
板橋 衛  愛媛大学, 農学部, 准教授 (90289645)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード環境保全型農業 / 有機農業 / 環境 / 柑橘農業 / 柑橘 / みかん / みかん作業
研究実績の概要

平成26年度に実施した主な研究事項は、①有機柑橘作の技術と経営実態の継続調査、②高水準の減農薬、減化学肥料栽培、有機栽培を実施している大規模柑橘作法人・会社経営、グループ的取組の実態調査、③有機栽培農家の販売先になっている流通業者、有機専門店への追跡調査、④関連学会や研究会での資料収集等、である。併せて、調査資料の整理、データファイル化、論文・著書作成等も行った。

有機柑橘農家の技術と経営実態に関する調査は、愛媛県中島町、伊方町等での継続調査のほか、新規調査先として熊本県水俣市の4農家、熊本県宇城市の1農家に対して詳細な農法・経営実態等の調査を行った。大規模法人・会社経営やクグループ的取組への実態調査は、主として佐賀県鹿島市と熊本県宇城市で行った。過去2年間同様、組織的・地域的取組の実態、形成過程・成立条件の解明に力点を置き、化学農薬や化学肥料に代わる代替農法の構成および経営・環境効果、販路構成、生産物の販売価格等の実態把握のほか、組織的・地域的取組のきっかけ、メリット、取組の内容や課題等についての解明を行った。有機栽培農家の販売先として、佐賀県、熊本県、福岡市、京都、東京等の大手スーパー、専門店への追跡調査と、上記各県や地元愛媛県等の直売所への現地調査と資料収集を行った。

研究は進行中であるが、60軒に上る有機柑橘栽培農家のデータファイルを作成しつつある。いくつかの研究成果は講演、学術論文・著書(公表準備中)にまとめ、2年目に相応しい情報発信ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基本的に研究目標と実施計画に沿って進めてきたため、資料収集、整理分析、研究成果の発信とも順調に進んでいる。昨年の研究実施計画(今後の推進方策)には、「2012年までの実態調査結果と合わせて60件以上の経営実態調査を完遂する」としたが、この目標は十分達成した。

また、大規模法人・会社経営・組合法人等地域的取組の比較分析も進行中であり、取組における学習の経済効果、規模の経済効果の解明について成果を上げたが、組織の効率性については、3年目の課題と予定しているため、解明がこれからである。

予定していなかった事項として、有機栽培農産物と慣行栽培農産物の腐敗実験結果を踏まえて、それぞれの農産物に付着しまたは共生する微生物の違いについての解析を東京大学の協力により実施した。本研究にとって新たな付加価値になる。

今後の研究の推進方策

最終年度になるので、①通常の家族経営、家族中心の大規模法人・会社経営、組合法人等地域的取組の3つの取組形態における経営実態、農法構成と効果等の比較分析、②条件不利園地条件下に展開する大規模法人・会社経営、地域的取組における学習の経済効果、規模の経済効果、組織の効率性比較の2点に力点を置き、これまでの成果と合わせて、持続可能な取組の形成条件と面的拡大方策の総合的解明を行う。

研究成果の整理は主な仕事となるが、必要に応じて少量の事例調査、補足調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

①3月実施予定の1回の現地調査は、調査先の都合により次年度実施となった。②費用の一部を通常の運営交付金で支払った。③次年度に成果公開の可能性があるため、そのための費用を残すようにした。

次年度使用額の使用計画

最終年度となり、予定通りに研究を進めていくので、使用に支障が生じることを想定していない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 環境保全型農業の技術と経営の解明2014

    • 著者名/発表者名
      胡柏
    • 雑誌名

      愛媛ジャーナル

      巻: 143 ページ: 78-80

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自然農法の実証的検討―理念と現場の考察を通して2014

    • 著者名/発表者名
      川口蛍椰・中本英里・胡柏
    • 雑誌名

      愛媛大学農学部紀要

      巻: 59 ページ: 9-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食品残渣を主とした堆肥化の取組と環境保全型農業との連携2014

    • 著者名/発表者名
      田口瑞季・胡柏
    • 雑誌名

      愛媛大学農学部紀要

      巻: 59 ページ: 9-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遠隔青果物産地における販売力強化と県連機能2014

    • 著者名/発表者名
      板橋衛
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 80 ページ: 67-73

  • [雑誌論文] 農協の販売事業のあり方として“共販”の意味を問い直す2014

    • 著者名/発表者名
      板橋衛
    • 雑誌名

      協組合研究誌にじ

      巻: 648 ページ: 35-43

  • [学会発表] 環境保全型農業の推進と生産者組織2014

    • 著者名/発表者名
      胡柏
    • 学会等名
      東京大学特別講義
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 六次産業化を伴う経営自立の道2014

    • 著者名/発表者名
      胡柏
    • 学会等名
      NPO法人日本都市農村交流ネットワーク協会
    • 発表場所
      京都生協
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 遠隔青果物産地における県連機能と単協ブランド2014

    • 著者名/発表者名
      板橋衛
    • 学会等名
      日本協同組合学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-25
  • [学会発表] 有機農業の現段階と組織化の課題基調講演2014

    • 著者名/発表者名
      胡柏
    • 学会等名
      (株)マルタ四国生産者大会
    • 発表場所
      今治市
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-06
    • 招待講演
  • [図書] 『高度経済成長期Ⅱ-農業構造の変貌-』2014

    • 著者名/発表者名
      胡柏(分担)
    • 総ページ数
      総ページ数539、分担:438-459
    • 出版者
      農林統計協会
  • [図書] 愛媛発・農林漁業と地域の再生2014

    • 著者名/発表者名
      松岡淳(分担)
    • 総ページ数
      総ページ数337、分担161-175
    • 出版者
      筑波書房

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi