• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ポスト東日本大震災におけるローカル・フードシステムの成立条件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25450327
研究機関宮城大学

研究代表者

三石 誠司  宮城大学, 食産業学部, 教授 (10438096)

研究分担者 市村 雅俊  一般財団法人農政調査委員会, その他部局等, 研究員 (00468141)
吉田 俊幸  一般財団法人農政調査委員会, その他部局等, その他 (30285069)
鷹取 泰子  一般財団法人農政調査委員会, その他部局等, 研究員 (30643283)
佐藤 奨平  一般財団法人農政調査委員会, その他部局等, 研究員 (70636430)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードローカル・フードシステム / 米価 / 6次産業化 / 食料の安定供給
研究実績の概要

本年度は研究の2年目に当たるため、研究代表者、分担研究者ともに一定の進捗があり、研究全体は概ね計画どおりのペースに回復している。メンバー全員でのローカル・フードシステム研究会は年度末に1度開催したのみであるが、研究の進捗状況は定期的に把握していたため、雑誌論文、学会発表(別途個別に記載)、以下の成果が出てきている。

(論文・著作物等)三石誠司「流通・消費のいまと展望」『月刊JA』、2014年4月、19-25頁。「将来を考える視点」『明日の食品産業』、2014年11月、1-6頁。「ローカル・フードシステムの見える化を」『AFCフォーラム』、2015年1月、3-6頁。「アメリカの食と農」『国際問題』、No.639号、2015年3月、24-35頁。「米国の小売り・消費段階における食品ロス」(翻訳・解題)『のびゆく農業』、1020号、2015年3月、1-53頁。吉田俊幸「進む農協離れ、組織優先をやめ「売る」に徹せよ」『エコノミスト』、2014年10月28日号、88-90頁。「米消費減、生産調整の空洞化等の多面的な要因による米価低落と政策課題」『農村と都市とをむすぶ』、2015年3月、29-38頁。「米価下落と制度改革下での水田経営と賃貸料問題」『土地と農業』、45号、全国のうち保有合理化協会、2015年 月、94-116頁。佐藤奨平「安房酪農のイノベーションへの挑戦」『KamoZine』第16号、2014年5月、2頁。「オルタナティブ・フードバリューチェーンの実現-めえしば-Fusabusa共生型6次産業化-」、『KamoZine』、第17号、2014年9月、2頁。「酪農体験を通して知る鴨川の魅力」『KamoZine』、第18号、2015年1月、6頁。「地域へ再帰する和菓子製造企業」『日本食糧新聞』、第11139号、2015年2月、6頁。市村雅俊「消費者を動かすきのこの6次産業の構築にむけて」『MPマイコファジスト』2014年秋号、14-17頁。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者、研究分担者ともに各課題について概ね順調に進展している。
本年度は雑誌論文等14件、学会・研究会等での発表3件、関連講演4件を実施している。個別進度については各研究者により多少の違いがあるが、3年計画の2年目としては概ね順調に推移しているものと考えられる。なお、研究代表者の海外調査は1件(タイ)を実施したが、2件目については本人の健康上の理由により取り止めているため、3年目への積み残し課題とした。

今後の研究の推進方策

引き続き、当初の研究計画に基づいて各自研究を実施する。26年度の積み残し課題については各自で年度前半、早い段階で消化するとともに、最終的な計画との調整を実施し、夏場にはローカル・フードシステム研究会での一定の総括をできる形を目指している。その上で、当初計画3年間の成果に関する最終的な総括発表の機会を検討する。

次年度使用額が生じた理由

繰越金額の323,040円のうち研究代表者分が106,222円あるが、これは予定していた海外出張が健康上の理由により渡航できなくなったためである。また、残りの繰越金額のうち198,108円が1名のものとなっているが、こちらは初年度の研究資金の使用が遅れたことが影響している。他の3名はほぼ予定どおり消化している。

次年度使用額の使用計画

研究代表者は、その後、診察・検査を受け現在も治療中ではあるが、ほぼ回復してきているため、状況が許せば今年度に海外調査を実施するか、あるいは文献を取り寄せる等の代替手段を検討している。分担研究者のうち、使用が遅れている者については、研究グループ内での一定の支援をしつつ、進捗状況を定期的に把握して、最終年度である今年度中には当初計画に沿った形で遂行・消化することを考えている。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ローカル・フードシステムの見える化を2015

    • 著者名/発表者名
      三石誠司
    • 雑誌名

      AFCフォーラム

      巻: 第62巻10号 ページ: 3-6頁

  • [雑誌論文] アメリカの食と農2015

    • 著者名/発表者名
      三石誠司
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 639号 ページ: 24-35頁

  • [雑誌論文] 米消費減、生産調整の空洞化等の多面的な要因による米価低落と政策課題2015

    • 著者名/発表者名
      吉田俊幸
    • 雑誌名

      農村と都市とをむすぶ

      巻: 761号 ページ: 29-38頁

  • [雑誌論文] 米価下落と制度改革下での水田経営と小作料問題2015

    • 著者名/発表者名
      吉田俊幸
    • 雑誌名

      土地と農業

      巻: 45号 ページ: 94-116頁

  • [雑誌論文] 酪農体験を通して知る鴨川の魅力2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨平
    • 雑誌名

      KamoZine

      巻: 18号 ページ: 2頁

  • [雑誌論文] 地域へ再帰する和菓子製造企業2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨平
    • 雑誌名

      日本食糧新聞

      巻: 11139号 ページ: 6頁

  • [雑誌論文] 流通・消費のいまと展望2014

    • 著者名/発表者名
      三石誠司
    • 雑誌名

      月刊JA

      巻: 第60巻4号 ページ: 19-25頁

  • [雑誌論文] 将来を考える視点2014

    • 著者名/発表者名
      三石誠司
    • 雑誌名

      明日の食品産業

      巻: 451号 ページ: 3-6頁

  • [雑誌論文] 進む農協離れ、組織優先をやめ「売る」に徹せよ2014

    • 著者名/発表者名
      吉田俊幸
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 第92巻46号 ページ: 88-90頁

  • [雑誌論文] 安房酪農のイノベーションへの挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨平
    • 雑誌名

      KamoZine

      巻: 16号 ページ: 2頁

  • [雑誌論文] オルタナティブ・フードバリューチェーンの実現-めしえば-Fusabusa共生型6次産業化2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨平
    • 雑誌名

      KamoZine

      巻: 17号 ページ: 2頁

  • [雑誌論文] 集落営農法人における農産加工・販路開拓の意義と課題-広島県世羅町(農)さわやか田打の事例より2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨平・西川邦夫
    • 雑誌名

      第62回日本農村生活研究大会in群馬報告要旨

      巻: 要旨集 ページ: 94-95頁

  • [雑誌論文] 消費者を動かすきのこの6次産業の構築にむけて2014

    • 著者名/発表者名
      市村雅俊
    • 雑誌名

      MPマイコファジスト

      巻: 2014年秋号 ページ: 14-17頁

  • [学会発表] 今後の農業の将来を考える2015

    • 著者名/発表者名
      三石誠司
    • 学会等名
      滋賀県農業の未来を考えるシンポジウム
    • 発表場所
      滋賀県栗東市 栗東芸術文化会館SAKIRA
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 生産部会の強化・再編に向けて-食料と農業を取り巻くマクロ環境を踏まえて2015

    • 著者名/発表者名
      三石誠司
    • 学会等名
      静岡県内JA営農技術会全体研修会
    • 発表場所
      静岡県浜松市ホテルヴィラ・くれたけ
    • 年月日
      2015-02-06 – 2015-02-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 転換期の水田農業、コメ消費・流通と農協の水田・米国事業改革2014

    • 著者名/発表者名
      吉田俊幸
    • 学会等名
      JA-IT研究会第6回マーケティング研究会
    • 発表場所
      群馬県甘楽町甘楽ふるさと館
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [学会発表] 産学官連携による6次産業人材育成の課題と可能性-日英比較による教育機関の果たす機能に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      市村雅俊
    • 学会等名
      日本地域政策学会
    • 発表場所
      金沢青陵大学
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-13
  • [学会発表] JA里浦と里むすめ-過去・現在・未来2014

    • 著者名/発表者名
      三石誠司
    • 学会等名
      JA里浦組合員集会
    • 発表場所
      里浦農業協同組合会議室
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-03
    • 招待講演
  • [図書] 米国の小売り・消費段階における食品ロス2014

    • 著者名/発表者名
      三石誠司
    • 総ページ数
      58頁
    • 出版者
      財団法人農政調査委員会

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi