• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

EU諸国のバイオマスエネルギー利用拡大に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25450336
研究機関明治大学

研究代表者

市田 知子  明治大学, 農学部, 教授 (00356304)

研究分担者 石井 圭一  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20356322)
西澤 栄一郎  法政大学, 経済学部, 教授 (30328900)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオマス / ドイツ / デンマーク / 固定価格買取制度 / バイオガスプラント
研究実績の概要

27年度は、前年度、前々年度の研究のとりまとめと、学会報告の準備を行った。ドイツ、デンマークにおいて、バイオガスプラントの建設が進み、バイオガスが広く使われるようになった共通要因としては、畜産経営の糞尿処理問題がある。しかし、再生可能エネルギーに関する政策の違いから、異なる展開を遂げている。
ドイツの場合は、固定価格買取制度を基本とするEEGによってバイオガスプラントが急激に増え、同時にトウモロコシの作付が環境面で問題を引き起こすまでになった。その燃料効率のよさから、原料がトウモロコシに偏ってしまったのである。現在、その反省から、EEGの改訂によって、バイオガス生成のためのトウモロコシ使用割合を60%以下に制限したり(2012年)、さらに買取対象を発電量の50%に留めたりするなど(2014年)、バイオガスプラントの増加に歯止めをかけている状況にある。一方、デンマークでは、1990年当初より、飼料用トウモロコシに偏ることなく、食品産業の廃棄物など多様な原料を利用している。これには、同国の畜産経営が北部ドイツ以上に集約化し、糞尿処理が経営の存続を左右するほど深刻であったことが関係しているだろう。現地調査では、隣国のドイツの「轍を踏みたくない」という意向も働いているという声も聞かれた。
ドイツでも、農場内の養豚、養鶏の糞尿とともに、実験的ではあるが廃棄されたテンサイを利用している事例が見られた。食肉処理場の廃棄物を利用する動きも見られる。今後、2014EEGに対して現場がどのように対応するのか、注視していく必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ポスト2013年CAP改革とドイツでの実施の方向2015

    • 著者名/発表者名
      市田知子
    • 雑誌名

      農村と都市をむすぶ

      巻: 760 ページ: 52 61

  • [雑誌論文] EUの食と農―「ヨーロッパ農業モデル」は実現するのか?2015

    • 著者名/発表者名
      市田知子
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 639 ページ: 36 45

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2013年CAP改革とフランス農業―畜産重視の制度設計―2015

    • 著者名/発表者名
      石井圭一
    • 雑誌名

      農村と都市をむすぶ

      巻: 761 ページ: 52 61

  • [学会発表] 農業環境支払いの費用効率性をめぐる議論と実践2016

    • 著者名/発表者名
      西澤栄一郎
    • 学会等名
      2016年度農業経済学会大会
    • 発表場所
      秋田県立大学秋田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-30 – 2016-03-30
  • [学会発表] 原子力災害下の農業復興と担い手の問題―避難指示解除準備の南相馬市小高区から―2015

    • 著者名/発表者名
      石井圭一
    • 学会等名
      第16回有機農業学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス
    • 年月日
      2015-12-13 – 2015-12-13
  • [図書] ヨーロッパ農業の多角化 それを支える地域と制度2016

    • 著者名/発表者名
      市田知子
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      筑波書房
  • [図書] 有機農業がひらく可能性 アジア・アメリカ・ヨーロッパ2015

    • 著者名/発表者名
      石井圭一
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi