• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

OSSを活用した再現可能な実証分析による表明選好研究の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 25450341
研究機関北海道大学

研究代表者

合崎 英男  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00343765)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード農業経済学 / 表明選好法 / オープン・ソース・ソフトウエア
研究実績の概要

1.改良・開発を進めている表明選好法向けRパッケージの利用者層に最も近いと考えられる学生と教員を対象としてゼミ・研究報告を3回行う一方、Rを利用した表明選好法に関する講義を担当している国内外の教員にヒアリング調査を実施し、パッケージに対する要望等の把握に努めた。加えて、パッケージの利用者からの利用方法等に関する問い合わせにも対応した。これらを通じて、Rの基本的な統計解析パッケージで実装されている機能を取り入れることで利便性が高まること、複数の関数を連携させて作業をするときに入力しなければならない項目を減らす工夫が必要であることなど、開発・改良に向けた具体的な意見・要望を得ることができた。
2.上記1.で得られた要望等を踏まえる一方、国内外の研究者の協力を得て、仮想状況評価法と選択実験向けのR関数の開発・改良を進めた。年度内に対応が完了したものについては、既存のパッケージに含めて、CRANを通じて公開した。
3.さらに上記1.を通じて、海外の大学でRを利用した表明選好法等の講義を担当されている教員に、当該講義でパッケージを利用してもらえるようになった。パッケージの普及に役立つ一方、今後の改良に向けた詳細かつ継続的なフィードバックが期待できる。
4.選択実験向けパッケージの基本的な使い方を日本語でまとめた資料を公開した。従来は英文資料に限定されていたたが、これによって当該パッケージの日本国内での普及の促進が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予想を超えて、国内外の研究者の協力を得ることができ、開発対象とするR関数の数を増やすことができた。ところが、それによって、年度内に全ての関数の開発を完了させることができなくなり、開発した関数向けの例題データセットを構築するためのWeb調査についても、実施することができなくなってしまった。

今後の研究の推進方策

残されている関数の開発を完了させた上で、例題データセットを構築するためのWeb調査を実施する。これらの成果をパッケージに統合して、あるいは新規パッケージとして公開する一方、これまでの研究の成果を学会等で発表する。

次年度使用額が生じた理由

当初の予想を超えて、国内外の研究者の協力を得ることができ、開発対象とするR関数の数を増やすことができた。ところが、それによって、年度内に全ての関数の開発を完了させることができなくなり、開発した関数向けの例題データセットを構築するためのWeb調査についても、実施することができなくなってしまった。

次年度使用額の使用計画

未使用額1,481,638円は、今年度の関数開発、Web調査、成果発表・公開の経費にあてる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Rパッケージsupport.CEsとsurvivalを利用した離散選択実験の実施手順2015

    • 著者名/発表者名
      合崎英男
    • 雑誌名

      農経論叢

      巻: 70 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi