研究課題/領域番号 |
25450349
|
研究機関 | 九州共立大学 |
研究代表者 |
横川 洋 九州共立大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (30007786)
|
研究分担者 |
高橋 佳孝 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, その他 (80370625)
矢部 光保 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20356299)
ニーフ アンドレアス 京都大学, その他の研究科, 教授 (60618297) [辞退]
磯野 誠 公立鳥取環境大学, 経営学部, 准教授 (50550050)
長野 史尚 九州共立大学, 経済学部, 講師 (10412579)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 農耕景観 / 生態系サービス / 阿蘇草原保全 / 文化的景観 / 景観概念 / BSC / 世界農業遺産 / 世界文化遺産 |
研究実績の概要 |
阿蘇農耕景観の生態系サービスの保全に向けその生成基盤、経済的評価、支援プログラムの形成を解明する研究であるが、代表者と分担者1名が本研究に先行・並行した阿蘇文化的景観調査検討委員会の委員を委嘱されたため、文化的景観論の視点も重視した。阿蘇文化的景観調査検討委員会は文化庁の重要文化的景観選定のための活動であるが、その延長上には世界文化遺産登録をめざしている。 最終年度の今年度の研究成果出版をめざし、著書としての全体構想に欠ける分野はその分野の適任者の寄稿を得て、以下の書名、章構成による著書の出版準備が進行中である(28年度中に出版予定)。 書名:『阿蘇地域における農耕景観と生態系サービスー地域価値の再発見をとおして世界遺産登録を支援する』第Ⅰ部阿蘇の地域価値再発見への接近方法ー文化的景観の視点から、1章(寄稿)文化的景観としての阿蘇地域、2章(代表者)地域価値再発見への接近方法ー景観概念の適用、第Ⅱ部地域価値の実態分析、3章(寄稿)阿蘇・山東部における草原の利用形態と草原再生の取り組み、4章(代表者)重要文化的景観選定にふさわしい阿蘇農耕景観マネジメント、5章(寄稿)阿蘇地域農業へのグローバルGAP導入の意義と可能性の検討、6章(分担者)草原飼養認証があか牛の消費者選好に与える影響の経済分析、7章(寄稿)阿蘇世界農業遺産の情報発信―フットパスと農文化を事例に、第Ⅲ部阿蘇草原の生態系サービスの評価と保全、8章(分担者)阿蘇草原における生態系サービスの現状と今後の課題、9章(分担者)阿蘇北外輪山の採草地の生物多様性指標の抽出と評価、10章(分担者)誰にでも使える生物多様性診断マニュアルの作成と活用、11章(分担者)阿蘇草原保全に関する環境価値評価と市民意識の比較、12章(分担者)BSCによる阿蘇農耕景観保全活動マネジメント、13章(分担者)阿蘇文化的景観を活かした観光戦略の再考
|