• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

作物体温と氷核形成温度の相対関係に基づいたGPS援用型広域霜害予測システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関高知大学

研究代表者

森 牧人  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (60325496)

研究分担者 安武 大輔  九州大学, 大学院農学研究院, 准教授 (90516113)
西村 安代  高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (20435134)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードGPS / GPS可降水量 / 氷核形成温度
研究成果の概要

本研究では,四国地域を対象にGPS可降水量と気象データを用いることにより降霜を予測するシステムが構築された.まず,茶を対象に,茶葉の氷核形成温度と葉の表面温度の関係が調べられ,氷核形成温度の季節変化が簡易式により簡単に表現された.次に,夜間の気温低下を表現するためにニュートンの冷却の法則が数学的に応用された.さらに,早朝の地上気温の理論値は半経験・理論的に手法により解析され,同気温と植生面温度の関係が調べられるとともに,降霜や霜による作物被害を予測するためのいくつかの基準が提案された.以上の知見を踏まえ,夕方におけるGPSと気温の情報のみから翌朝の霜害危険度を判定するマップが作成された.

自由記述の分野

農業気象学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi