• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

卵胞発育および閉鎖過程におけるCNPシグナルの役割

研究課題

研究課題/領域番号 25450395
研究機関岡山大学

研究代表者

辻 岳人  岡山大学, その他の研究科, 准教授 (90314682)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードCNP / 卵胞 / アポトーシス
研究実績の概要

ナトリウム利尿ペプチドファミリーの1つとして知られているC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)は、受容体であるNPR2に結合し、cGMPを介して特定の細胞に作用する局所因子である。本年度は、初期胞状卵胞における顆粒層細胞のアポトーシスに対するCNPの効果を明らかにすることを試みた。
20日齢マウスにジエチルスチルベストロールを投与した後、初期胞状卵胞を回収し24時間培養をおこなった。無血清培地で培養した卵胞では、アポトーシスによるDNA断片化が観察された。すでにアポトーシス抑制が知られているFSHを添加するとDNA断片化レベルは半分以下になった。CNPを添加すると、FSHよりも効果は低いものの、アポトーシス抑制効果が観察された。
以上の結果より、CNPは培養条件下の初期胞状卵胞における顆粒層細胞のアポトーシスを抑制する効果があることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

培養卵胞を用いてのCNPによる顆粒層細胞の増殖への効果および遺伝子発現パターンの解析も予定していたが、機器の不具合等で十分なサンプルを入手できなかったため実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

CNPによるアポトーシス抑制効果の作用機序を明らかにするため、培養卵胞にCNPを添加することで発現が誘導・抑制される遺伝子を解析する。同定した遺伝子については、卵胞発育過程における発現局在および発現量の変化を解析する。

次年度使用額が生じた理由

27年度に実施する予定であった遺伝子発現解析が実施できなかったため。

次年度使用額の使用計画

遺伝子発現解析のための経費として全額を使用する。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi