研究課題/領域番号 |
25450403
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業生物資源研究所 |
研究代表者 |
粕谷 悦子 国立研究開発法人農業生物資源研究所, 動物生産生理機能研究ユニット, 主任研究員 (90355743)
|
研究分担者 |
須藤 まどか 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 上席研究員 (40355087)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ウシ / 成長ホルモン / リズム / 視床下部 / ドーパミン / 光 / 下垂体 / 驚愕反応 |
研究実績の概要 |
【目的】本研究は、光刺激を正常なウシ成長ホルモン(GH)分泌の撹乱因子ととらえ、ドーパミン(DA)神経系を中心とした調節機構を明らかにすることで、光環境制御によるウシGH軸の活性化を介した新しい生産性向上技術開発のための基礎的知見を得ることを目的としている。昨年度までに、夜間の光曝露によるGH分泌撹乱現象にはDA神経系以外の調節機構の存在も示唆された。そこで本年度は、DA神経以外の機構のひとつとして、光刺激による驚愕反応のGH分泌への関与を明らかにするため、点灯方法の違い(瞬時:驚愕反応を誘発、緩徐:驚愕反応を誘発しない)が夜間のGH分泌撹乱におよぼす影響を検討した。 【方法】ホルスタイン去勢牛を用いた。12L:12D(6:00-18:00 L)の明暗環境下に動物を馴致させ、(1)消灯、(2)瞬時点灯(瞬間的に目的照度(約900lx)に達する)、(3)緩徐点灯(消灯状態から一定の速度で照度を上昇させ、2分後に目的照度に達する)の3処置(点灯は0:00-1:00の1時間あるいは0:00-2:00の2時間)を施し、23:00-3:00の4時間にわたり頚静脈カテーテルより採血し、血漿中GH濃度をラジオイムノアッセイにより測定した。 【結果と考察】 夜間の光曝露の際、緩徐点灯によるGH分泌ピークの出現タイミングは瞬時点灯のときとくらべ違いがなかった。点灯方法の違いがGH分泌に影響をおよぼさなかったことから、夜間光曝露によるGH分泌撹乱現象におよぼす驚愕反応の関与の可能性は低いと考えられた。
|