研究課題/領域番号 |
25450430
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
筏井 宏実 北里大学, 獣医学部, 准教授 (80327460)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | オーシスト / マラリア原虫 / 遺伝子欠損原虫 |
研究実績の概要 |
マラリア征圧に向けた戦略として、抗原虫薬開発、抗原虫ワクチン開発、媒介蚊の撲滅もしくは数的コントロールなど、様々な対策が講じられてきた。しかしながら、薬剤耐性原虫株や殺虫剤耐性媒介蚊が出現するなど、現在もその予防法や治療法は確立されていない。マラリア原虫のワクチンおよび新規抗原虫薬開発には、新たな生物学的特徴を分子レベルで明らかにする事が必要不可欠である。 そこで本研究は、マラリア原虫生活環の特徴である媒介蚊体内のステージにおいて、未だ生物学的特徴が分子レベルで理解されていないオーシスト形成機構の解明を目的とし、以下の結果が得られた。 ① ネズミマラリア原虫のオーシスト構成タンパク質を全遺伝子5,864からデータベースを用いて探索した後、候補蛋白質の遺伝子情報を基に抗血清を作製した。これら抗体を蛍光抗体染色法で中腸内オーシストと反応させて、5種類の新規オーシスト壁蛋白質および2種類の新規オーシスト発現蛋白質を明らかにした。 ② これら蛋白質の機能解析のためにそれぞれの遺伝子欠損ネズミマラリア原虫を作製している。現在は3種類の遺伝子欠損原虫を作製してクローニングを終えた。2種類はクローニング中である。残りの2種類についても現在作製中である。 ③ クローニングし終えた2種類の遺伝子欠損原虫については媒介蚊を用いたオーシスト形成試験を行い、オーシストの大きさおよび形成数が有為に減少したことより、これら遺伝子はオーシスト形成に必須であることが確認された。また、両者の遺伝子発現状況を比較した所、一方の遺伝子がもう一方の遺伝子を制御している結果が得られ、現在更なる検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
5種類の新規オーシスト壁蛋白質および2種類の新規オーシスト発現蛋白質と予想以上に解析候補が探索されたため、遺伝子欠損マラリア原虫(KO原虫)作製に多少時間を有している。現在は順調にKO原虫が作製される様になり、かつ、媒介蚊の飼育環境も整えることが出来た。現在は媒介蚊を用いたオーシスト形成試験を順次行い、目標であるオーシスト形成機構の解明に向けおおむね順調に進んでいると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画に基づいて、残りの遺伝子についても順次KO原虫作製、mRNAおよび蛋白質発現動態解析、蛋白質相互作用解析を行ない、目標であるオーシスト形成機構の解明に向けて研究を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予想以上に解析候補が探索されたため、遺伝子欠損マラリア原虫(KO原虫)作製に多少時間を有し、mRNAおよび蛋白質発現解析に関する消耗品等の使用開始時期が遅くなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
遺伝子欠損マラリア原虫の作製およびクローニングが順次出来ているため、次年度使用額は翌年度分として請求したものとあわせて消耗品費として使用する。
|