• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

下痢性貝毒のマウス・バイオアッセイの原理解明、及び動物福祉に配慮したその改良

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25450437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

鈴木 穂高  国立医薬品食品衛生研究所, 食品衛生管理部, 主任研究官 (70342904)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード下痢性貝毒 / マウス・バイオアッセイ / 実験動物福祉
研究成果の概要

下痢性貝毒を投与したマウスでは、投与1、2時間後には腸管内に水分の貯留が認められるが、これは血中からの血漿成分の漏出によると考えられた。血漿成分の漏出により血流量が減少、循環不全により体温が低下、組織障害や多臓器不全を起こして、最終的に死に致っていると考えられた。マウスの体温低下を指標とした下痢性貝毒のマウス・バイオアッセイの判定は、従来の投与24時間後のマウスの生死での判定と高い相関を示しており、検査の迅速化と実験動物福祉への配慮を兼ね備えた優れた方法であると考えられた。

自由記述の分野

食品衛生学、実験動物学、毒性学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi