本研究では3年間の枠組みで、排卵前後から受精に至るまでのウシ卵丘卵子複合体(COC)における糖質コルチコイド(Glc)の生理的役割とその調節メカニズムを解明することを目的としている。H27年度は昨年度の研究成果に基づき、1)ウシCOCにおけるGlcとプロジェステロン(P4)がGlc活性酵素である11HSD1の発現に与える影響、および2)ウシ卵母細胞で発現が明らかになったTLR2受容体の生理的役割について検証を行った。得られた主な結果は以下の通りである。 1)COCの成熟に伴う11HSD1の発現増加には核内P4受容体を介したP4の働きが必要であることが明らかになった。一方Glcによる同様な効果は認められず、またP4合成酵素の発現やP4産生に与える効果も認められなかった。2)卵丘細胞を取り除いたウシ卵母細胞をヒアルロン酸断片で処理したところ、サイトカイン(IL-6)のmRNA発現が増加することが認められた。この効果はTLR2受容体に対する抗体や、転写阻害物質であるアマニチンの同時添加によって抑制された。以上のことから、1)ウシCOCにおける11HSD1の発現増加にはP4の仲介が必要であること、2)Glcは11HSD1の調節には関与しないこと、3)受精時に生成するヒアルロン酸断片が卵母細胞のTLR2受容体を介して直接IL-6の発現を増加させること、そして4)従来ほとんど転写が起きないとされていた受精直後の卵母細胞で、遺伝子の転写が誘起されることが示唆された。
|