• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

精巣特異的ホメオドメインタンパク質による遺伝子発現制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25450465
研究機関鹿児島大学

研究代表者

浅野 淳  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (90312404)

研究分担者 山野 好章  鳥取大学, 農学部, 教授 (00182593)
竹内 崇師  鳥取大学, 農学部, 教授 (10325061)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード精子形成 / ホメオドメインタンパク質
研究実績の概要

1.Nkx2-6タンパク質変異体の細胞内局在の解析
Nkx2-6タンパク質に存在する3つのドメイン(TNドメイン [TN]、ホメオボックス [Hox]、Nk2- specificドメイン [SD])をそれぞれ欠損させた変異体タンパク質を293T細胞に発現させた。その結果、Hox欠損タンパク質は細胞質に点在したが、他の欠損体や野生型タンパク質は核内に限局していた。従って、Nkx2-6タンパク質の保存ドメインのうちHoxドメインは核内移行に関与することがわかった。
2.精巣で発現する遺伝子におけるNkx2-6による転写調節の解析
前年度において、2つの遺伝子(Prm1, Akap3)は、精巣で発現し、上流域(-200~-300bp付近)にNkx2-6予想結合配列を有する遺伝子として見出された。各遺伝子のNkx2-6予想結合配列を変異させたDNA断片をレポータージーンアッセイ用ベクターに挿入したのちGC-1 spg細胞に導入してプロモーター活性を解析すると、野生型DNA断片とは異なりNkx2-6を強制発現させてもプロモーター活性が上昇しないことがわかった。従って、Prm1, Akap3の各遺伝子は、Nkx2-6予想結合配列を介してNkx2-6による転写調節を受けることが示唆された。
3.Nkx2-6変異体によるPrm1, Akap3遺伝子のプロモーター活性化
1.で作製したNkx2-6変異体発現ベクターと、Prm1, Akap3各遺伝子の上流域を挿入したレポータージーンアッセイ用ベクターをGC-1 spg細胞に導入してプロモーター活性を解析した結果、いずれのNkx2-6変異体もNkx2-6野生型と異なり、プロモーターの活性化を誘導しないことがわかった。従って、Nkx2-6タンパク質の保存ドメインのうち、HoxのみならずTNおよびSDドメインも転写活性化に関与する可能性が示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] マウス精巣におけるNkx2-6の発現と転写調節機能の解析2015

    • 著者名/発表者名
      小山崇裕、中村有孝、保坂善真、竹内崇師、浅野淳、山野好章
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(青森県十和田市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi