• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

栄養膜細胞のCdx2遺伝子発現制御に作用するインプリント遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25450470
研究機関東京農業大学

研究代表者

小川 英彦  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (20339089)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード胎盤形成 / 栄養膜幹細胞 / 雌雄ゲノム / 発生・分化 / 遺伝子発現制御
研究実績の概要

胎盤の幹細胞である栄養膜幹細胞(TS細胞)は、Fgf4依存的に転写因子Cdx2を発現し、未分化能を維持する。雄ゲノムしか持たない雄核発生胚から樹立した栄養膜幹細胞(ATS細胞)では、Fgf4非存在下でもCdx2が発現する。したがって、ATS細胞ではFgf4非依存的にCdx2の発現が維持することが明らかとなった。そこで本研究では、ATS細胞におけるFgf4非依存的なCdx2発現機構を解明し、胎盤形成における雌雄ゲノムの役割について新たな知見を得ることを目的とした。
ATS細胞においてFgf4非依存的にCdx2を発現する細胞を同定するために、抗CDX2抗体を用いた免疫染色により、CDX2陽性細胞を検出した。その結果、Fgf4非存在下でCDX2を発現する細胞は、様々な大きさの核を有していた。コントロールである受精卵由来TS細胞では、Fgf4非存在下では巨核化する細胞が認められるが、CDX2は発現していない。したがって、ATS細胞では巨核化した細胞においてもCDX2が発現していると考えられた。そこで、Cdk1の阻害剤RO3306により特異的に巨核化させた細胞におけるCDX2の発現を解析した。その結果、受精卵由来TS細胞においてRO3306により巨核化した細胞ではCDX2の発現は認められなくなるのに対し、ATS細胞ではCDX2の発現が認められた。以上の結果から、ATS細胞では、巨核化した細胞においてもCDX2が発現することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Cell proliferation potency is independent of FGF4 signaling in trophoblast stem cells derived from androgenetic embryos.2016

    • 著者名/発表者名
      Ogawa H, Takyu R, Morimoto H, Toei S, Sakon H, Goto S, Moriya S, Kono T.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev

      巻: 62 ページ: 51-8

    • DOI

      10.1262/jrd.2015-097.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microarray analysis of differentially expressed genes in inner cell mass and trophectoderm of parthenogenetic embryos.2016

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Cao F, Kono T, Ogawa H.
    • 雑誌名

      J Mamm Ove Res

      巻: 33 ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of genomic reprogramming in trophoblast stem cells following nuclear transfer.2015

    • 著者名/発表者名
      Ogawa H, Watanabe H, Fukuda A, Kono T.
    • 雑誌名

      Cell Reprogram

      巻: 17 ページ: 115-23

    • DOI

      10.1089/cell.2014.0073.

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi