• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

世界最小サイズのミニブタであるマイクロミニピッグにおける体細胞核移植技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25450475
研究機関鹿児島大学

研究代表者

三好 和睦  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (70363611)

研究分担者 窪田 力  鹿児島大学, 獣医学部, 教授 (80420652)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード体細胞クローニング / 核移植 / マイクロミニピッグ
研究実績の概要

平成25年度の研究において体細胞クローンマイクロミニピッグの作出に成功した核移植技術を改善した。まず、一部の卵丘卵子複合体を振動を与えながら成熟培養し、それらを用いて作出したクローン胚の発生状況を静置下で培養した場合と比較した。その結果、静置下で培養した区と比較して振動を与えながら培養した区で胚盤胞形成率が有意に高くなったことから、成熟培養中の振動はクローン胚の体外発生能を改善し得ることが示された。次に、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるバルプロ酸がクローン胚の体外発生能に及ぼす影響について検討するために、活性化処理後のクローン胚を0および8mMのバルプロ酸を添加した培地中で24時間培養後、バルプロ酸無添加の培地中へ移して培養を継続した。その結果、0mM区と比較して8mM区で胚盤胞形成率が有意に高くなったことから、活性化処理後に8mMのバルプロ酸で24時間処理することにより、クローン胚の体外発生能を改善し得ることが示された。最後に、ドナー細胞の種類がクローン胚の体外発生能に及ぼす影響について検討するために、成体(2頭)の腎臓に由来する細胞、新生児(5頭)の耳介に由来する細胞および胎児(4頭)に由来する細胞を用いて作出したクローン胚の発生状況を比較した。その結果、新生児耳介由来細胞を用いた場合には、融合率および胚盤胞細胞数がドナー細胞を採取した個体間で有意に異なった。一方、ドナー細胞の種類間で比較した場合、胎児由来細胞を用いて作出したクローン胚の胚盤胞形成率が新生児耳介由来細胞における値と比較して有意に高くなった。これらのことから、ドナー細胞の種類および採取した個体の違いはクローン胚の体外発生状況に影響を及ぼし、胎児由来細胞を用いることにより効率的に胚盤胞を作出し得ることが示された。以上の結果から、マイクロミニピッグにおける効率的な体細胞核移植技術が確立された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、体細胞核移植技術を改善することに成功したから。

今後の研究の推進方策

平成26年度の研究において改善された核移植技術を用いて作出したクローン胚を仮親に移植し、産子への発生状況を調べる。産子への発生が確認された場合には、遺伝子改変した体細胞をドナーとして用いることにより、世界初の遺伝子改変マイクロミニピッグの作出を目指す。

次年度使用額が生じた理由

体細胞クローン胚の仮親用としてマイクロミニピッグを購入し、新しく建設される施設で飼育する予定であったが、当該施設の工事が遅れたため。

次年度使用額の使用計画

次年度に体細胞クローン胚の仮親として使用するマイクロミニピッグの購入に充てることにより、移植実験の回数を増やしたいと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preincubation with green tea polyphenol extract is beneficial for attenuating sperm injury caused by freezing-thawing in swine2015

    • 著者名/発表者名
      Kitaji H, Ookutsu S, Sato M, Miyoshi K
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 86 ページ: 922-928

    • DOI

      10.1111/asj.12379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new rolling culture-based in vitro fertilization system capable of reducing polyspermy in porcine oocytes2015

    • 著者名/発表者名
      Kitaji H, Ookutsu S, Sato M, Miyoshi K
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 86 ページ: 494-498

    • DOI

      10.1111/asj.12327

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Osmolarity- and stage-dependent effects of glycine on parthenogenetic development of pig oocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi K, Mizobe Y
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 60 ページ: 349-354

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミニブタにおける体細胞クローニング技術の確立およびそれを用いた新規商品の評価・開発2015

    • 著者名/発表者名
      三好和睦
    • 学会等名
      先進医用ミニブタの開発と前臨床研究拠点形成プロジェクト第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代型KOシステムCRISPR/Cas9ゲノム編集法による遺伝子改変ブタ作成への可能性2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤正宏, 郡山実優, 三好和睦
    • 学会等名
      先進医用ミニブタの開発と前臨床研究拠点形成プロジェクト第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 種々のマイクロミニピッグ体細胞を用いて作出したクローン胚の体外発生2014

    • 著者名/発表者名
      長尾洋三, 三好和睦
    • 学会等名
      第107回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      帯広畜産大学(北海道帯広市)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-23
  • [学会発表] トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩がブタ卵子およびマイクロミニピッグ体細胞クローン胚の体外発生に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      前田昂亮, 三好和睦
    • 学会等名
      第107回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      帯広畜産大学(北海道帯広市)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-23
  • [学会発表] ブタにおけるCRISPR/Cas9, targeted toxin法を用いたmultiple constructsの標的遺伝子導入システムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤正宏, 郡山実優, 三好和睦, 大塚正人, 中村伸吾, 桜井敬之, 渡部聡
    • 学会等名
      第107回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      帯広畜産大学(北海道帯広市)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-23
  • [備考] 鹿児島大学農学部生物生産学科家畜生産学講座家畜繁殖学研究室ホームページ

    • URL

      http://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/agri0015/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi