• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

世界最小サイズのミニブタであるマイクロミニピッグにおける体細胞核移植技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25450475
研究機関鹿児島大学

研究代表者

三好 和睦  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (70363611)

研究分担者 窪田 力  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80420652)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード体細胞クローニング / 核移植 / マイクロミニピッグ
研究実績の概要

3頭のマイクロミニピッグ(MMpig)胎児に由来する細胞(胎児線維芽細胞1、2および3)を用いて作製したクローン胚を8mMのバルプロ酸で24時間処理後、MMpig仮親の卵管に移植した。一部のクローン胚は、バルプロ酸処理を行わずに移植した。162個のクローン胚をバルプロ酸処理をしないで移植した場合には、仮親の妊娠は認められなかった。一方、152個のクローン胚をバルプロ酸処理後に移植した仮親は妊娠し、帝王切開によって5頭の産子が得られた。そのうち2頭は死産で奇形が認められたが、3頭は生存しており形態的な異常は見られなかった。マイクロサテライトマーカー解析の結果、死亡産子2頭および生存産子2頭は胎児線維芽細胞2に、生存産子1頭は胎児線維芽細胞1に由来するクローンであることが示された。以上の結果から、活性化後にバルプロ酸処理をしたMMpig体細胞クローン胚は、産子にまで発生し得ることが明らかとなった。
次に、異種移植抗原α-Galエピトープを合成する酵素であるα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼ(α-GalT)遺伝子をノックアウトした胎児線維芽細胞3に由来するクローン胚を作製し、それらの体外発生に及ぼすバルプロ酸の影響について検討した。その結果、クローン胚をバルプロ酸で処理することにより、胚盤胞形成率が有意に増加した。また、α-Galエピトープを欠失した胚盤胞の割合は、バルプロ酸処理の影響を受けなかった。以上の結果から、α-GalT遺伝子をノックアウトしたMMpig体細胞に由来するクローン胚の体外発生も、バルプロ酸処理によって改善することが示された。
本研究の結果から、MMpigにおける体細胞核移植技術が確立された。また、この技術を応用して遺伝子改変MMpigを作出し得る可能性が示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Production of cloned miniature pigs expressing high levels of human apolipoprotein(a) in plasma2015

    • 著者名/発表者名
      Ozawa M, Himaki T, Ookutsu S, Mizobe Y, Ogawa J, Miyoshi K, Yabuki A, Fan J, Yoshida M
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0132155

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0132155

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of α-1,3-galactosyltransferase-deficient porcine embryonic fibroblasts by CRISPR/Cas9-mediated knock-in of a small mutated sequence and a targeted toxin-based selection system2015

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Kagoshima A, Saitoh I, Inada E, Miyoshi K, Ohtsuka M, Nakamura S, Sakurai T, Watanabe S
    • 雑誌名

      Reproduction in Domestic Animals

      巻: 50 ページ: 872-880

    • DOI

      10.1111/rda.12565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct injection of CRISPR/Cas9-related mRNA into cytoplasm of parthenogenetically activated porcine oocytes causes frequent mosaicism for indel mutations2015

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Koriyama M, Watanabe S, Ohtsuka M, Sakurai T, Inada E, Saitoh I, Nakamura S, Miyoshi K
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 16 ページ: 17838-17856

    • DOI

      10.3390/ijms160817838

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preincubation with green tea polyphenol extract is beneficial for attenuating sperm injury caused by freezing-thawing in swine2015

    • 著者名/発表者名
      Kitaji H, Ookutsu S, Sato M, Miyoshi K
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 86 ページ: 922-928

    • DOI

      10.1111/asj.12379

    • 査読あり
  • [学会発表] バルプロ酸処理を用いた体細胞クローンマイクロミニピッグの作出2015

    • 著者名/発表者名
      前田昂亮, 秋岡幸兵, 野口倫子, 三浦直樹, 川口博明, 谷本昭英, 三好和睦
    • 学会等名
      第8回日本暖地畜産学会
    • 発表場所
      東海大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] ブタ単為発生卵細胞質へのCRISPR/Cas9系mRNAの直接顕微注入によるゲノム編集は多様な標的遺伝子変異を持つ細胞を生む2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤正宏, 郡山実優, 渡部聡, 大塚正人, 桜井敬之, 稲田絵美, 齋藤一誠, 中村伸吾, 三好和睦
    • 学会等名
      第108回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-19
  • [備考] 鹿児島大学農学部農業生産科学科畜産科学コース家畜繁殖学研究室ホームページ

    • URL

      http://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/agri0015/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi