研究に使いやすいスピロプラズマを自然界から見つけ出すことを目的に様々なスピロプラズマの感染を探索し、ヒメハナカメムシの1種から見つかったスピロプラズマを液体培地ならびに固形培地で単独培養することに成功し、増殖に関する性状を調査した。昆虫体内と培地での性状に興味深い違いが見つかり、さらなる調査が必要となった。また、このスピロプラズマ系統を液体培地で大量培養し、プラスミドを抽出する実験を行ったところ、プラスミド様のゲノムは確認されないことがわかった。一方、カオマダラクサカゲロウにオス殺しを起こすことで興味深いスピロプラズマを培養することはできなかった。より詳細な培養条件の検討が必要である。
|