• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新規危険信号分子アラーミンの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25450521
研究機関国立研究開発法人農業生物資源研究所

研究代表者

竹之内 敬人  国立研究開発法人農業生物資源研究所, 動物生体防御研究ユニット, 上級研究員 (20292518)

研究分担者 月本 光俊  東京理科大学, 薬学部, 講師 (70434040)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマクロファージ / アラーミン / 非典型的分泌機構 / GAPDH
研究実績の概要

危険信号分子アラーミンとは、細菌感染や傷害等の生体の危険を速やかに伝達し自然免疫系を活性化する生体内由来因子の総称である。本研究ではアラーミンとして機能する細胞内蛋白質を同定し、新しい生体防御機構を明らかにすることを目的とする。
昨年度までに、ATP刺激されたマクロファージから非典型的分泌機構で分泌される細胞内蛋白質としてグリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)を同定した。本年度は、ヒト赤血球由来GAPDHを用いて、脳マクロファージであるマウスミクログリア由来不死化細胞株MG6に対するin vitroでの作用を検討した。その結果、炎症応答に関連するリポ多糖によるp38MAPキナーゼのリン酸化が、ヒトGAPDHの添加により促進されることが分かった。さらに、マウスの盲腸結紮穿刺による敗血症性腹膜炎モデルを作製し、in vivoでのGAPDHの動態について調べた。その結果、マウス腹腔液中には一定量のGAPDHが定常的に存在し、腹膜炎の進行に伴いそのGAPDH量が減少する傾向にあることが分かった。今後さらにin vitro及びin vivoでの解析を進めることで、炎症応答における細胞外GAPDHの役割の解明が期待される。
また昨年度までに、ATP刺激されたMG6細胞の培養上清中に放出される蛋白質の網羅的解析(セクレトーム解析)で640種類の蛋白質を同定した。この中から、既に解析を進めているGAPDHを含めて、自然免疫系における役割がまだ明らかにされていない蛋白質について今後解析を進める。本年度は、生理作用の解析に用いる組換え蛋白質の作製法に関して、特に自然免疫活性化能を有するエンドトキシンの混入を避ける手法について一部検討を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ATP-triggered unconventional secretion of GAPDH from macrophages: Its putative role as a modulator of inflammation.2015

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi T., Tsukimoto M., Hashimoto M., Kitani H.
    • 雑誌名

      Macrophage

      巻: 2 ページ: e1083

    • DOI

      10.14800/Macrophage.1083

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Extracellular ATP induces unconventional release of glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase from microglial cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi T., Tsukimoto M., Iwamaru Y., Sugama S., Sekiyama K, Sato M., Kojima S, Hashimoto M., Kitani H.
    • 雑誌名

      Immunology Letters

      巻: 167 ページ: 116-124

    • DOI

      10.1016/j.imlet.2015.08.002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミクログリアにおけるGAPDHの非典型的放出機構と自然免疫応答調節2016

    • 著者名/発表者名
      竹之内敬人, 月本光俊, 佐藤充, 木谷裕
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi