• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

遠隔位sp3炭素-水素結合を標的とする創薬指向型酸化的触媒変換法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460008
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

生長 幸之助  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00583999)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードC-H活性化 / 酸化 / 酸素 / 配向活性化基
研究概要

本研究提案では、「遠隔位sp3炭素-水素結合を標的とした酸化的化学変換」を進行させる新規合成触媒の設計及び開発を主目的とする。この触媒技術を基盤とし、現状の医薬リード創出プロセスおよび生命科学研究が抱える限界を打破、ひいては広く創薬化学全般へとインパクトを与えていくことを究極的な目標とする。
今年度は「ユビキタス官能基認識部位を通じた、遠隔位C(sp3)-H活性化触媒の開発」を目標とした。
C(sp3)-H活性化に実績のあるN-ヒドロキシフタルイミドから誘導される新規配向活性化基をアルコールに共有結合させ、酸素を用いるC(sp3)-H結合酸素化反応を検討した。その結果、ヒドロキシ基γ/δ位C(sp3)-HがC=OもしくはC-O結合へと選択的に酸素化される条件を見いだすことに成功した。コバルト-マンガン共触媒系をトリフルオロエタノール溶媒で用いることで、最も活性化難度が高いとされる非環状2級C(sp3)-H結合がケトン(C=O結合)へと収率良く変換された。さらにはNOx条件下で反応を行うことで、γ位/δ位にある非環状2級C(sp3)-H結合がニトロキシ基置換された化合物が得られた。これはケトン(C=O)ではなくアルコール(C-O)の酸化度をもつ化合物が選択的に得られることを意味している。より直裁的なポリオール合成法へと発展していくことが期待される。本法ではアルコールα位・β位・δ位よりも遠隔位は全く反応せず、γ/δ位C-Hのみが変換されるという特徴を有する。また配向活性化基は穏和な還元条件で簡便に除去でき、ポリオール化合物を良好な収率で与えた。
以上の成果は代表者をCorresponding Authorとする原著論文として投稿準備中にある。また関連する学会発表も複数回行うことができた。他の併走プロジェクトについても原著論文および学会発表として公表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

変換困難とされる非環状2級C-H結合を標的とする酸素酸化に有効な配向活性化基を独自開発することに成功し、目標実現に向けた基礎的知見を多数蓄積することができた。
当初目標としていた触媒化については未達であるものの、今年度の研究で得られた成果は次年度以降の研究進展にそのまま援用可能なものである。大きな方針変換を伴うことなく研究は継続可能であり、良好な進捗状況にあると自己評価している。

今後の研究の推進方策

現在までの反応条件ではN-オキシルラジカル配向活性化基が基質と同量必要となってしまうことが制限となっている。
基質との認識相互作用をこれまでの共有結合から動的可逆結合に代替する戦略により、配向活性化を触媒化する取り組みを重点的に行っていきたい。
また今回開発した配向活性化基を用いて、酸素化以外の形式をもつ反応開発、位置選択性のスイッチング検討にも取り組んでいく予定である。

次年度の研究費の使用計画

当初設計を行っていた新規配向活性化基の機能実証、および触媒化を見据えて検討を行っていた。しかしながら予想外の配向活性化基の不安定性などに直面し、触媒量への低減が難しいことが明らかとなった。次年度以降はより多種多様な触媒構造を合成し、精密な構造最適化に取り組む必要があると判断、主に消耗品相当額を次年度使用相当分に割り当てることとした。
共通機器として利用している、合成化学研究に必須となる分析機器類(核磁気共鳴装置、質量分析装置、赤外分光装置など)、真空ポンプなどの定期メンテナンス費、修理費、有機合成研究における必須消耗品(薬品類、溶媒、不活性ガス、ガラス器具、手袋などの保護具)はルーチンの実験環境維持に必須となるため、計上した。国内学会・国際学会出席目的の旅費、論文別刷・英文校閲費(その他の項目)なども前年度と同様に計上する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Serine-selective aerobic cleavage of peptides and a protein using water-soluble copper-organoradical conjugate2014

    • 著者名/発表者名
      Yohei Seki, Kana Tanabe, Daisuke Sasaki, Youhei Sohma, Kounosuke Oisaki, Motomu Kanai
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 53 ページ: 6501-6505

    • DOI

      10.1002/anie.201402618

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asparagine-Selective Cleavage of Peptide Bonds through Hypervalent Iodine-Mediated Hofmann Rearrangement in Neutral Aqueous Solution2014

    • 著者名/発表者名
      Kana Tanabe, Atsuhiko Taniguchi, Takuya Matsumoto, Kounosuke Oisaki, Youhei Sohma, Motomu Kanai
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 4 ページ: 未定

    • DOI

      10.1039/C3SC53037J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ブログ」は合成化学研究をどう変えるか2014

    • 著者名/発表者名
      生長幸之助
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 72 ページ: 74-78

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.72.74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manganese-Catlayzed Aerobic Dehydrogenative Cyclization toward Ring-Fused Indole Skeletons2013

    • 著者名/発表者名
      Kounosuke Oisaki, Junpei Abe, Motomu Kanai
    • 雑誌名

      Organic Biomolecular Chemistry

      巻: 11 ページ: 4569-4572

    • DOI

      10.1039/C3OB40855H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属触媒固有の特性を活かした炭素-炭素結合形成反応を目指して:塩基触媒からレドックス活性触媒へ2013

    • 著者名/発表者名
      金井求、松永茂樹、 生長幸之助 、清水洋平
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 71 ページ: 433-442

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.71.433

    • 査読あり
  • [学会発表] Asparagine-Selective Cleavage of Peptide Bonds in Neutral Aqueous Solutions2014

    • 著者名/発表者名
      Kana Tanabe, Atsuhiko Taniguchi, Takuya Matsumoto, Kounosuke Oisaki, Youhei Sohma, Motomu Kanai
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] セリン選択的酸化的ペプチド鎖切断法2014

    • 著者名/発表者名
      関陽平、田辺佳奈、佐々木大輔、相馬洋平、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Site-Selective Aerobic Oxygenation of sp3 C-H Bonds of Alcohols Covalently Bound to N-Oxyl Radical Activator2014

    • 著者名/発表者名
      Kounosuke Oisaki, Jun Ozawa, Jizhi Ni, Masayuki Tashiro, Motomu Kanai
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 中性水溶液中におけるアスパラギン選択的なペプチド結合切断法2014

    • 著者名/発表者名
      田辺佳奈、谷口敦彦、松本拓也、生長幸之助、相馬洋平、金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] セリン選択的酸化的ペプチド鎖切断法2014

    • 著者名/発表者名
      関陽平、田辺佳奈、佐々木大輔、相馬洋平、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Ru(bpy)32+-Cu(I)光レドックスリレー触媒によるsp3 C-H結合光酸素酸化反応の開発2014

    • 著者名/発表者名
      小島正寛、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] NOx-Promoted Site- and Oxidation State- Selective C(sp3)-H Oxidation2014

    • 著者名/発表者名
      Jizhi Ni, Jun Ozawa, Kounosuke Oisaki, Motomu Kanai
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Aerobic photooxidation of benzylic sp3 C-H bonds by Ru(bpy)32+-Cu(I) cooperative catalysis2013

    • 著者名/発表者名
      小島正寛、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      GPLLI 1st Colloquium
    • 発表場所
      東京大学武田ホール(東京)
    • 年月日
      20131128-20131128
  • [学会発表] Development of protecting group- and coupling reagent-minimized peptide bond-forming reaction2013

    • 著者名/発表者名
      松本拓也、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      GPLLI 1st Colloquium
    • 発表場所
      東京大学武田ホール(東京)
    • 年月日
      20131128-20131128
  • [学会発表] Development of novel methodology for complex molecule synthesis and its application to synthesis of bioactive molecules2013

    • 著者名/発表者名
      橋詰祥伍、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      GPLLI 1st Colloquium
    • 発表場所
      東京大学武田ホール(東京)
    • 年月日
      20131128-20131128
  • [学会発表] Asparagine-Selective Cleavage of Peptide Bonds by Hypervalent Iodine2013

    • 著者名/発表者名
      Kana Tanabe, Atsuhiko Taniguchi, Takuya Matsumoto, Kounosuke Oisaki, Youhei Sohma, Motomu Kanai
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific International Peptide Symposium (in conjunction with the 50th Japanese Peptide Symposium)
    • 発表場所
      Hotel Hankyu Expo Park (大阪)
    • 年月日
      20131116-20131116
  • [学会発表] 鉄触媒を用いたアミン類の酸化的3位官能基化反応2013

    • 著者名/発表者名
      高須典明、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      第43回複素環化学討論会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜)
    • 年月日
      20131017-20131019
  • [学会発表] Fe-Catalyzed Oxidative C(3)-Functionalization of Amines2013

    • 著者名/発表者名
      Kounosuke Oisaki, Noriaki Takasu, Motomu Kanai
    • 学会等名
      Frontiers in Chemistry Armenia (ArmChemFront2013)
    • 発表場所
      Ani Plaza Hotel (Yerevan, Armenia)
    • 年月日
      20130825-20130829
  • [学会発表] 触媒的酸素活性化を指向したsp3 C-H光酸化反応の開発2013

    • 著者名/発表者名
      小島正寛、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      第48回天然物化学談話会
    • 発表場所
      アヤハレークサイドホテル(滋賀)
    • 年月日
      20130703-20130705
  • [学会発表] 新規触媒的酸素酸化反応を用いたセリン選択的人工ペプチダーゼの開発2013

    • 著者名/発表者名
      関陽平、園部敏亮、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      第48回天然物化学談話会
    • 発表場所
      アヤハレークサイドホテル(滋賀)
    • 年月日
      20130703-20130705
  • [学会発表] 分子酸素を用いた単純アルコールの位置選択的C-H酸素化反応の開発2013

    • 著者名/発表者名
      小澤淳、倪積智、生長幸之助、金井求
    • 学会等名
      第48回天然物化学談話会
    • 発表場所
      アヤハレークサイドホテル(滋賀)
    • 年月日
      20130703-20130705
  • [学会発表] Development of Catalytic Dehydrogenative Cyclization Reaction toward Rapid Construction of Ring-Fused Indole Skeleton2013

    • 著者名/発表者名
      Junpei Abe, Kounosuke Oisaki, Motomu Kanai
    • 学会等名
      The 23rd French-Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry
    • 発表場所
      Crown Plaza ANA Nagasaki Gloverhill (Nagasaki)
    • 年月日
      20130512-20130515
  • [備考] 金井研究室 論文リスト2014

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kanai/publication/index.html

  • [備考] 金井研究室 論文リスト2013

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kanai/publication/2013.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi