• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

三価の超原子価臭素ハイパー脱離基の脱離能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460016
研究機関東京大学

研究代表者

宮本 和範  東京大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (40403696)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードハロゲン / 脱離能 / 超原子価 / ジアゾニウム / キセノン
研究実績の概要

本課題研究である、三価の超原子価ジアリールクロラン、シクロヘキセニルブロマンの合成は既に2013年度に首尾よく成功している。そこで、今年度はそれらの熱分解反応の反応速度測定を実施し、その反応速度は求核試剤(トリフラート)の濃度に依存しない単分子分解反応であることを見出した。速度定数の温度依存性から得られた活性化エントロピーは、正の値をとり、これらの結果から単分子分解機構が示唆された。
また、アリールキセノン化合物の合成にも成功し、今後その分解反応に着手する予定である。同じ反応機構で分解するジアゾニウム塩も、同様の条件で分解速度を測定した。活性化パラメーターを用いて比較した、同じ温度での反応速度は三価の塩素置換基よりも、窒素分子が脱離しやすいことを示していた。また、更に計算化学的アプローチによって、ジアリールブロマン、クロランのそれぞれ反応の活性化エネルギーを予測することができた。いずれも良く実験結果を再現しており、詳細な軌道間相互作用も解析することもできた。遷移状態の構造は、ジアゾニウム塩と類似した、SN1-SN2境界機構のものであり、予期したとおり速度測定結果から脱離能を同じ評価軸で比較しても良いことが示唆された。
次年度の目標としては、当初の計画通り臭素、塩素、窒素、そして今回合成できたキセノン誘導体のそれぞれ元素に由来する脱離能の違いを評価し、その理由を明確にしたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

先の研究実績の概要にもあるように、これまで不明であった臭素、塩素、そして窒素置換基の脱離能の違いを明確にしつつある。計算化学的アプローチも首尾よく進展している。キセノン誘導体の合成にも成功しており、当初の計画に照らしても、順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

超原子価ハロゲン同士の反応特性の違いの原因が明らかになりつつある。また、ジアゾニウムとの比較により合成化学的にも面白い知見が得られてきた。すなわち、窒素は導入できる官能基が限られているが、これまでの研究から超原子価ハロゲンは多彩な官能基へ導入可能であり、その卓越した脱離能を鍵として様々な異常電子状態の活性種を発生できる可能性が大いに期待できる。今後さらに、キセノン脱離基の性質を明らかにすることにより、更に高反応性の反応剤・反応の開発に応用することを期待している。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定では、UV-VIS測定に用いる予定であった低温セルユニットが既存のもので代替できることが分かり、不要となった。また、今年度は高価な試薬を購入することが無く、必要な化合物は、既存の試薬の組み合わせで十分合成することが可能であった。
なお、今年度開催された国際会議は、国内であり旅費はほとんど掛からなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度は不安定化合物の取扱いに基づく、特殊実験器具の購入が想定される。また、UV-VIS測定用高純度溶媒や前駆体試薬の購入が必要となることが予想される。また、12月に開催される、国際会議への出席にもある程度の旅費の出費を想定している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stereoselective synthesis and reaction of gold(I) (Z)-enethiolates2015

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kazunori; Hirobe, Masaya; Uchiyama, Masanobu; Ochiai, Masahito
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 51 ページ: 7962-7965

    • DOI

      10.1039/C5CC02000J

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Metal-free C-H amination of un-activated hydrocarbons with sulfonylimino-λ3-bromanes generated in situ from (diacetoxybromo)benzene2015

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Miyamoto, Taiga Ota, Md. Mahbubul Hoque, Masahito Ochiai
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 13 ページ: 2129-2133

    • DOI

      10.1039/C4OB02160F

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Unexpected Metal-Free Transformation of gem-Dibromomethylenes to Ketones under Acetylation Conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Rino Kimura, Yusuke Sawayama, AtsuoNakazaki, Kazunori Miyamoto, Masanobu Uchiyama, Toshio Nishikawa
    • 雑誌名

      Chemistry An Asian Journal

      巻: 10 ページ: 1035-1041

    • DOI

      10.1002/asia.201403277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bromonium, [4-(Trifluoromethyl)phenyl][[(trifluoromethyl)sulfonyl]amino]-, Inner Salt2015

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Miyamoto
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Reagent for Organic Synthesis

      巻: なし

    • DOI

      10.1002/047084289X.rn01795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactivity of Hydroxy- and Aquo(hydroxy)-λ3-iodane-Crown Ether Complexes2014

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Miyamoto, Yukie Yokota, Takashi Suefuji, Kentaro Yamaguchi, Tomoyuki Ozawa, Masahito Ochiai
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 20 ページ: 5447-5453

    • DOI

      10.1002/chem.201304961

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of hypervalent organo-λ3-bromanes and their reactions by using leaving group ability of λ3-bromanyl group2014

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Miyamoto
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi

      巻: 134 ページ: 1287-1300

    • DOI

      10.1248/yakushi.14-00221

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Guaiacol2014

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Miyamoto
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Reagent for Organic Synthesis

      巻: なし

    • DOI

      10.1002/047084289X.rn01705

    • 査読あり
  • [学会発表] CH 活性化の新しい方法: PhI(OAc)2 -スルホンアミドによるエーテルのメタルフリー α 位 CH アミノ化反応2015

    • 著者名/発表者名
      山下準平、宮本和範、内山真伸
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 船橋キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ヨードアレーンへのジアリールヨーダン(Ⅲ)による直接アリール基転移反応の反応機構解析2015

    • 著者名/発表者名
      増本優衣、井内拓人、落合 正仁、宮本 和範、内山 真伸
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] ジアリールハロガン(III) のSN1 型加溶媒分解反応を活用した三価の超原子価ハロガン置換基の脱離能の評価2014

    • 著者名/発表者名
      宮本和範、中西和郎、林聡子、落合正仁、内山真伸
    • 学会等名
      第40回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学川内萩ホール(宮城県)
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-11
  • [学会発表] 末端酸化剤として酸素を利用する、アリール-λ3-ヨーダンによる触媒的Hofmann 転位反応2014

    • 著者名/発表者名
      酒井祐太、宮本和範、山下準平、内山真伸
    • 学会等名
      第17回ヨウ素学会シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学けやき会館(千葉県)
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-19
  • [学会発表] Iodoarene-Catalyzed Oxidative Transformations Using Molecular Oxygen as Oxidant2014

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Miyamoto, Yuuta Sakai, Junpei Yamashita, Masanobu Uchiyama
    • 学会等名
      international conference on hypervalent iodine chemistry
    • 発表場所
      Hilton Narita(Chiba)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-05
  • [備考] 基礎有機化学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kisoyuki/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi