• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

含窒素骨格構築におけるオキシムの高度利用

研究課題

研究課題/領域番号 25460022
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

田村 修  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (30257141)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードω-アルケニルオキシム / N-アシル化 / S-アルコキシカルボニル-2-メルカプトピリジン / N-選択的 / 保護基導入剤
研究実績の概要

分子内にオレフィンを有するオキシム、ω-アルケニルオキシムのアシル化剤を用いる分子内付加環化反応について研究を続けた。その結果、ω-アルケニルオキシムとS-アルコキシカルボニル-2-メルカプトピリジン(PySCO2R)をアシル化剤として用いて反応させると、N-アシル化、次いで生じたN-アシルニトロンの分子内付加環化反応が進行して付加環化体が高収率で得られることを見いだした。通常、フリーのオキシムをアシル化剤と反応させるとN-アシル化ではなくO-アシル化が進行すること対照的である。この理由は、ピリジン窒素とオキシムの水酸基とが水素結合を形成し、イオウ原子が結合することによりソフトになったカルボニル基がオキシムのよりソフトな窒素原子の攻撃を受けるためと考えられる。これにより。PySBocだけでなく、PySCbz、PySFmoc、PySTroc、PySTeoc、PySAllocなど様々なアシル剤を合成し、ω-アルケニルオキシムの分子内付加環化反応を行うことが出来た。また、ω-アルケニルオキシムのテザーに酸素を有するもの、窒素を有するものなど、何れもクリーンな反応を起こす。また、アルケン部が幾何構造が生成物の立体化学に反映される。さらに、この付加環化反応で第四級炭素も構築できることが分かった。現在では、キラルなアシル化剤PySCO2R*を用いる光学活性な付加環化反応を検討し、カンファー誘導体を用いると10:1程度の立体選択性を示すことが分かっている。ここで、合成したPySCO2Rは優れた窒素選択性をもつアミノ基の保護基導入剤となることが分かった。PySBoc、PySCbz、PySFmoc、PySTroc、PySTeoc、PySAllocは何れもメタノール中で使用でき、溶媒のOHと反応すること無く基質のNH2をアシル化する。グルコサミンをメタノール中PySFmocと反応させると多数の水酸基(OH)では無く、アミノ基(NH2)をFmoc化し、N-Fmocグルコサミンを高収率で与えた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Acid-induced molecular-structural transformation of N-methyl aromatic oligoamides bearing pyridine-2-carboxamide2016

    • 著者名/発表者名
      Ryu Yamasaki, Saori Fujikake, Ai Ito, Kentaro Migita, Nobuyoshi Morita, Osamu Tamura, Iwao Okamoto
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 57 ページ: 56-59

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.11.058

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold-Catalyzed Dimeric Cyclization of Isoeugenol and Related 1-Phenylpropenes in Ionic Liquid: Environmentally Friendly and Stereoselective Synthesis of 1,2,3-Trisubstituted Dihydro(1H)Indenes2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Morita, Rie Mashiko, Dai Hakuta, Daisuke Eguchi, Shintaro Ban, Yoshimitsu Hashimoto, Iwao Okamoto, Osamu Tamura
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 48 ページ: in press

    • DOI

      10.1055/s-0035-1561604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold-catalyzed synthesis of 2-substituted azepanes: strategic use of soft gold(I) and hard gold(III) catalysts2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Morita, Yuta Saito, Ayumi Muraji, Shintaro Ban, Yoshimitsu Hashimoto, Iwao Okamoto, and Osamu Tamura
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 27 ページ: in press

    • DOI

      10.1055/s-00000083

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold-Catalyzed Synthesis of Cyclic Ethers; Valency-Controlled Cyclization Modes2015

    • 著者名/発表者名
      5.Nobuyoshi Morita, Arisa Yasuda, Motohiro Shibata, Shintaro Ba, Yoshimitsu Hashimoto, Iwao Okamoto, Osamu Tamura
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 17 ページ: 2668-2671

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b01046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold(I)/(III)-Catalyzed 2-Substituted Synthesis of Piperidines; Valency-Controlled Cyclziation Modes2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Morita, Tomonori Tsunokake, Yuji Narikiyo, Mayuka Harada, Tatsuyuki Tachibana, Yuta Saito, Shintaro Ban, Yoshimitsu Hashimoto, Iwao Okamoto, Osamu Tamura
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 56 ページ: 6269-6272

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.09.115

    • 査読あり
  • [学会発表] Neodysiherbaine A の全合成2016

    • 著者名/発表者名
      ○柴田洸希、庭野陽平、汐崎正生、平井俊弘、伴慎太郎、橋本善光、森田延嘉、田村 修
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 金触媒を利用した1,3-ジヒドロベンゾ[cd]インドール骨格の構築2015

    • 著者名/発表者名
      ○森田延嘉、江口大介、海老名史香、伴慎太郎、橋本善光、田村 修
    • 学会等名
      第45回複素環化学討論会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [学会発表] アシル化により促進されるオキシムの分子内付加環化反応2015

    • 著者名/発表者名
      ○田村 修、竹内祐輝、外山亮介、鈴木智行、相良浩人、鈴木良生、森田延嘉、伴慎太郎、橋本善光
    • 学会等名
      第41回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      近畿大学11月ホール(東大阪市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-27
  • [学会発表] 金触媒を利用したインデン骨格の効率的構築法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      ○森田延嘉、宮本昌純、山本真理、伴慎太郎、橋本善光、田村 修
    • 学会等名
      第41回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      近畿大学11月ホール(東大阪市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-27
  • [学会発表] 金触媒によるピペリジン類の合成:価数による環化様式の制御2015

    • 著者名/発表者名
      ○森田延嘉、角掛智紀、生清雄士、原田万由佳、伴慎太郎、橋本善光、田村 修
    • 学会等名
      有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山観光ホテル (富山市)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [学会発表] Neodysiherbaine Aの全合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      ○柴田洸希、庭野陽平、汐崎正生、平井俊弘、伴慎太郎、橋本善光、森田延嘉、田村 修
    • 学会等名
      第59回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      日本大学薬学部(船橋市)
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-12
  • [学会発表] 天然物合成を指向した金触媒を利用するビシクロ[3.3.1]ケタール骨格の構築2015

    • 著者名/発表者名
      森田延嘉、○村井貴大、佐藤きえ、伴慎太郎、橋本善光、田村 修
    • 学会等名
      第59回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      日本大学薬学部(船橋市)
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-12
  • [学会発表] Stereoselectivity of intramolecular cycloaddition of allenyl nitrones2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Morita, Yukari Saito, Sakurako Zenzai, Osamu Tamura
    • 学会等名
      16th Tetrahedron Symposium
    • 発表場所
      Marlene-Dietrich-Platz 2, Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-06-16 – 2015-06-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi