• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ポリマーゲル機能の制御を鍵とした酸化反応システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460027
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名城大学

研究代表者

濱本 博三  名城大学, 農学部, 准教授 (40365896)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード酸化反応 / 触媒 / 高分子 / イオン液体 / 有機ニトロキシラジカル / イオン性ポリマー
研究概要

医薬品合成研究において酸化反応は最も重要な反応の一つである。最近の研究においては、優れた酸化反応を開発することと同時に、その酸化反応を有効に活用するための手段の開発も重要課題となりつつある。本研究の主目的は、機能性ポリマーゲルの合成とその特性を活かした酸化反応システムの開発研究の実施である。研究初年度にあたる平成25年度の主要な研究内容は、ポリマーゲル機能の制御を鍵とした酸化反応法を確立するための基盤研究として(1)酸化触媒種の導入に適したポリマーゲルの設計と(2)機能性ポリマーゲル中における触媒活性の評価・解析の実施であり、以下にその成果概要を示す。
(1)有機分子型酸化触媒は、金属触媒や酵素触媒と比べると触媒分子の多様な構造チューニングによる物性制御が可能であり、ポリマーゲル機能を活かした反応を行う上では重要度の高い触媒種である。有機分子型酸化触媒であるTEMPO(2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl)を効率良く吸収できるポリマーゲルの設計を試みたところ、ポリマー主鎖としてはアクリルアミド系が適しており、ポリマー側鎖中に4級アンモニウム塩部位(イオン性環境)をもつ必要があることがわかった。さらに、高分子鎖中に架橋構造を組み込むと、水中で有機物を吸収して安定性なポリマーゲルを形成できることも明らかにした。また、ポリマーゲルに導入しうる新たな触媒種として、フルオラス分子で修飾型試薬の調製と物性評価も行った。
(2)TEMPO導入型ポリマーゲルについて、アルコールの酸化反応における触媒活性の評価を行った。その結果、ヨードベンゼンジアセテートや次亜塩素酸ナトリウムを共酸化剤として用いた場合に市販のTEMPOよりも高い活性を示すことを見出した。さらに、反応終了後、TEMPO担持型ポリマーゲルは容易に回収することができ、再利用も可能であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度の研究では、「ポリマーゲル機能の制御を鍵とした酸化反応の開発」を遂行する上で基盤となるポリマーゲルの最適な構造・組成を導出することができた。当初想定していた通り、イオン環境を持つポリマーゲル内では有機分子触媒型の酸化触媒は安定であり、有機溶媒中で用いる場合よりも高い触媒活性を示すことが確認できた。また、高分子主鎖として採用しているアクリルアミド系高分子は耐久性に優れており、酸化反応後における劣化はほとんど見受けられていない。以上より、次年度以降にポリマーゲル機能の制御に基づいた多様な酸化反応研究を展開していくために必要な研究成果が得られており、平成25年度の達成目標が満たされていると判断できる。

今後の研究の推進方策

現在までの研究はおおむね問題なく進展していることから、当初の研究計画に基づき(1)多様な触媒種を導入したポリマーゲルの調製と酸化反応への適用、(2)多機能性ポリマーゲルの設計、(3)ポリマーゲル特性を活かした反応系の開発を行う予定である。(1)では、有機分触媒である超原子価ヨウ素試薬、各種金属酸化物塩を選択し、その効率的導入法の検討と触媒活性の評価を中心に研究を進める。(2)では、高分子鎖中に温度応答性部位、両性イオン部位、フルオラス修飾部位を導入し、その高分子構造と物性の解析を行うと共に、高分子ゲル機能の制御法を導出する。(3)では、高分子ゲル機能を活かした触媒分子挙動の制御に基づいた酸化反応系の設計を行い、その有用性評価を行う。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (19件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Synthesis of All Stereoisomers of Tenuecyclamide A Employing a Fluorous-Fmoc Strategy.2013

    • 著者名/発表者名
      Yuya Sugiyama, Fumitaka Eguchi, Atsushi Miyazaki, Koichi Hayashi, Hiroaki Takahashi, Hiromi Hamamoto, Takayuki Shioiri, Masato Matsugi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 78 ページ: 10264, 10272

    • DOI

      10.1021/jo401647k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid-phase Split-type combinatorial Synthesis of Tripeptide Derivatives Encoded by Fluorous Fmoc Reagents.2013

    • 著者名/発表者名
      Yuya Sugiyama, Masaki Hirose, Natsuki Endo, Hiromi Hamamoto, Takayuki Shioiri, Masato Matsugi
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 24 ページ: 2701, 2704

    • DOI

      10.1055/s-0033-1339924

    • 査読あり
  • [学会発表] リガンドの置換基修飾によるメタセシス触媒の高活性化

    • 著者名/発表者名
      犬飼紗絵,小林佑基,塩入孝之,濱本博三,松儀真人
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2013サマーシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城)
  • [学会発表] 陽イオン性ポリアクリルアミドを活用するラジカル反応システムの設計

    • 著者名/発表者名
      濱本博三,杉山祐也,田﨑嵩英,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2013サマーシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城)
  • [学会発表] ミディアムフルオラスストラテジーに基づく簡易ジペプチド精製法の開発

    • 著者名/発表者名
      遠藤菜月,小林佑基,塩入孝之,濱本博三,松儀真人
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2013サマーシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城)
  • [学会発表] インドールカルボン酸メチルのハロゲン化について

    • 著者名/発表者名
      三木康義,平田有佳理,牧野範子,濱本博三,前川智弘
    • 学会等名
      第63回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      同志社女子大学京田辺キャンパス (京都)
  • [学会発表] ライトフルオラスエンコード法による Tenuecyclamide A 全立体異性体のスプリット型液相ミクスチャー合成

    • 著者名/発表者名
      江口文崇,杉山祐也,高橋広明,濱本博三,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      フルオラス科学研究会第6回シンポジウム
    • 発表場所
      岡山国際交流センター(岡山)
  • [学会発表] フッ素系アルコール溶媒を用いる超原子価ヨウ素試薬による 芳香族脱炭酸的ハロゲン化反応

    • 著者名/発表者名
      濱本博三,伊藤芽衣子,松儀真人,藤村一真,服部翔,前川智弘,三木康義
    • 学会等名
      フルオラス科学研究会第6回シンポジウム
    • 発表場所
      岡山国際交流センター(岡山)
  • [学会発表] フルオラス Fmoc 試薬を活用した Tenuecyclamide A 全立体異性体のスプリット型液相ミクスチャー合成

    • 著者名/発表者名
      杉山祐也,江口文崇,高橋広明,濱本博三,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      第39回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
  • [学会発表] イオン性高分子-TEMPO 複合触媒を用いる酸化反応システムの開発

    • 著者名/発表者名
      濱本博三,磯部哉冴,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      第39回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
  • [学会発表] 2-アミノカルコンの転位反応を利用するインドールの合成法について

    • 著者名/発表者名
      三木康義,太田千晶,○藤村一真,加藤美菜,服部翔,前川智弘,濱本博三
    • 学会等名
      第39回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
  • [学会発表] 様々なフルオラスタグを有する Fmoc 試薬のフルオラスミクスチャー合成

    • 著者名/発表者名
      石原一輝,杉山祐也,濱本博三,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      第39回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
  • [学会発表] イオン性高分子溶液を反応溶媒とするリパーゼ触媒反応システムの開発

    • 著者名/発表者名
      濱本博三,伊藤芽衣子,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      第 17 回生体触媒化学シンポジウム
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山)
  • [学会発表] 超原子価ヨウ素試薬によるインドールジカルボン酸ジメチルエステルの選択的ブロモ化反応について

    • 著者名/発表者名
      前川智弘,平田有佳理,藤田絵美,牧野範子,濱本博三,三木康義
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本)
  • [学会発表] 超原子価ヨウ素試薬を用いるアミノカルコンからのインドールの合成について

    • 著者名/発表者名
      三木康義,藤村一真,太田千晶,前川智弘,濱本博三
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本)
  • [学会発表] イオン性高分子を用いるリサイクル可能な新規固相型リパーゼ触媒の開発

    • 著者名/発表者名
      濱本博三,伊藤芽衣子,吉田有梨花,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本)
  • [学会発表] イオン性高分子を用いる固相 TEMPO 触媒の開発とアルコール類の酸化反応への応用

    • 著者名/発表者名
      濱本博三,磯部哉冴,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本)
  • [学会発表] C2対称キラルサルファイトを用いる光学活性スルホキシドの合成

    • 著者名/発表者名
      林光輝,濱本博三、塩入孝之、松儀真人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(東京)
  • [学会発表] CH/π 相互作用を利用する高活性型メタセシス触媒の開発

    • 著者名/発表者名
      犬飼紗絵,小林佑基,塩入考之,濱本博三,松儀真人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(東京)
  • [学会発表] ライトフルオラスサレンマンガン錯体の合成と triphenylethylene の不斉エポキシ化反応

    • 著者名/発表者名
      浅井直輝,小林佑基,塩入孝之,濱本博三,松儀真人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(東京)
  • [学会発表] ライトフルオラスFmoc 試薬を活用したTenuecyclamide A 全立体異性体のスプリット型簡易合成

    • 著者名/発表者名
      杉山祐也,江口文崇,高橋広明,濱本博三,塩入孝之,松儀真人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(東京)
  • [備考] 名城大学農学部 応用生物化学科 天然物有機化学研究室

    • URL

      http://www-agr.meijo-u.ac.jp/cgi-bin/labo13/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi