• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

GPCRの、バイアスを含むシグナル制御機構の構造生物学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460033
研究機関東京大学

研究代表者

上田 卓見  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20451859)

研究分担者 嶋田 一夫  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (70196476)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNMR / GPCR / 膜蛋白質 / 構造生物学
研究実績の概要

脂質二重膜中におけるb2アドレナリン受容体 (b2AR) の動的構造平衡を明らかにするために、再構成高密度リポ蛋白質(rHDL)の脂質二重膜に再構成したb2アドレナリン受容体を調製した。SDS-PAGE解析およびRIリガンド結合アッセイの結果、収量は培地1Lあたり約150 ug、活性割合は80%以上であることが示された。
rHDL中のb2ARは巨大分子であり、重水素化によるNMRシグナルの先鋭化が必須である。そのため、昆虫細胞発現系での重水素化法の確立を行った。その結果、A, C, F, I, L, M, T, V, Y, Wを部分重水素化することで、観測原子に近接するプロトンを効率良く減らして、rHDL中のb2ARのシグナル強度を数倍以上増大させる手法の確立に成功した。
そこで次に、部分重水素化とメチオニン13C標識を両方施した b2AR -rHDLを調製して、逆アゴニスト存在下におけるNMRスペクトルを測定した。その結果、各メチオニン残基のNMRシグナルが、十分な感度で観測された。
次に、活性の異なる様々なリガンドが結合した状態における、重水素化b2AR -rHDLのNMRスペクトルを測定した上で、ミセル状態の解析において活性と対応するシグナル変化を示していたM82のシグナルを重ね合わせた。その結果、ミセル中の b2ARのスペクトルと比べると、部分アゴニスト結合状態の化学シフトが、より完全アゴニスト結合状態に近い値となっていた。このことは、rHDL中では、活性型の割合がやや多いことを示している。また、ミセル状態と比べると、部分アゴニスト結合状態のシグナルが顕著に広幅化しており、特に弱い部分アゴニスト結合状態では、シグナルが二つに割れていた。以上の現象から交換速度がミセルの時よりも小さいことを示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初は、ミセルに可溶化した状態における、各種リガンド結合状態のb2ARの動的構造平衡のNMR解析を行う予定であった。一方、今年度、ミセルよりも生理的な条件に近い、rHDLの脂質二重膜に再構成したb2ARの動的構造平衡を明らかにすることに成功した。さらに、その内容を投稿論文(Angew. Chem. int. Ed., 2014)に発表した。したがって、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

b-アレスチンを介したシグナルをより強く活性化することが報告されている、カルベジロールやイソプロテレノールが結合した状態におけるb2アドレナリン受容体の動的構造平衡の解析を、ミセル可溶化状態とrHDLの脂質二重膜に再構成した状態の両方で行う。

次年度使用額が生じた理由

カルベジロールおよびイソプロテレノールが結合した状態におけるb2アドレナリン受容体のNMR解析に必要な安定同位体標識試薬の納品が、2014年度中に完了しなかったため。

次年度使用額の使用計画

試薬が到着し次第、予定していたカルベジロールおよびイソプロテレノールが結合した状態におけるb2アドレナリン受容体のNMR解析を進める。同時に、当初計画していた、GRKおよびb-アレスチンとb2アドレナリン受容体の相互作用解析も進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a method for reconstruction of crowded NMR spectra from undersampled time-domain data2015

    • 著者名/発表者名
      Ueda T, Yoshiura C, Matsumoto M, Kofuku Y, Okude J, Kondo K, Shiraishi Y, Takeuchi K, Shimada I
    • 雑誌名

      J. Biomol. NMR

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s10858-015-9908-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional dynamics of deuterated β2 -adrenergic receptor in lipid bilayers revealed by NMR spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      Kofuku Y, Ueda T, Okude J, Shiraishi Y, Kondo K, Mizumura T, Suzuki S, Shimada I
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. Engl.

      巻: 53 ページ: 13376-13379

    • DOI

      10.1002/anie.201406603

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NMRによる、限定されたデータからのGPCRの動的構造情報の抽出2014

    • 著者名/発表者名
      上田 卓見
    • 学会等名
      第14回蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-27
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      ishimada.f.u-tokyo.ac.jp/public_html/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi