• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

膜貫通ヘリックス間相互作用の一分子ダイナミクス計測:アミノ酸配列・脂質組成の影響

研究課題

研究課題/領域番号 25460034
研究機関京都大学

研究代表者

矢野 義明  京都大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (60402799)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード膜貫通ヘリックス / 一分子計測 / 膜タンパク質フォールディング
研究実績の概要

前年度に引き続きジスルフィド架橋した2量体膜貫通ヘリックスの合成と一分子蛍光エネルギー移動測定を行った。平行型に配向固定したホスト膜貫通ヘリックス((AALALAA)3ではコレステロール存在下でも会合が見られなかったため、前年度の逆平行型で会合が見られた結果と併せて、ジスルフィド法により2つのヘリックスの相対配向を制御できることが確かめられた。次に代表的な膜中ヘリックス会合モチーフであるGXXXGをホストの中心部位に導入した膜貫通ヘリックスを合成し。平行型会合を調べた。POPC中で、ホスト配列が会合を示さないのに対して、GXXXGヘリックスではサブ秒オーダーの会合ー解離揺らぎが見られた。コレステロール添加によってこの会合は見られなくなったことから、GXXXGモチーフとステロールが直接相互作用する可能性が考えられたが蛍光ステロールであるでヒドロエルゴステロールを用いた実験では選択的相互作用は見られなかった。従ってコレステロールの作用は間接的なものであり、GXXXGにより安定化される2量体はコレステロールが安定化する2量体と異なる構造を持つと考えられる。またGXXXGモチーフは逆平行型会合も駆動する事が明らかになった。これらの結果は代表的な膜貫通会合モチーフGXXXGにより促進される会合の動的安定性を計測した初めての例であり、粘度の高い膜環境でも迅速なダイナミクスが見られうる事を示すことが明らかになった。重要な創薬標的である膜受容体を含む膜タンパク質構造安定性原理の理解に役立つと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ジスルフィド結合によるヘリックス二量体の配向制御が可能になったことで、より詳細な解析が行えるようになった。また代表的な膜中ヘリックス会合モチーフであるGXXXGの持つ駆動力の一分子蛍光測定法による解析について、かなりの進展が見られた。2回膜貫通ヘリックス同士の自己会合や他の会合モチーフを測定していく上での基盤技術をほぼ確立できた。

今後の研究の推進方策

2回膜貫通ヘリックスに関して、無細胞合成で合成する手法を確立し蛍光標識、一分子FRET測定を行う。またSer残基、Pro残基を導入したヘリックスを合成し会合を調べる。非対称組成を持つリポソーム中でのヘリックス会合も一分子FRET測定する。

次年度使用額が生じた理由

見積額と納入額が異なり誤差が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度分と併せて一分子計測関連試薬を購入する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Cholesterol-induced lipophobic interaction between transmembrane helices using ensemble and single-molecule fluorescence resonance energy transfer2015

    • 著者名/発表者名
      Yano Y, Kondo K, Kitani R, Yamamoto A, Matsuzaki K
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 54 ページ: 1371-1379

    • DOI

      10.1021/bi501528e

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Single-molecule FRET detection of GXXXG-mediated transmembrane helical interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Yano, Kotaro Kondo, and Katsumi Matsuzaki
    • 学会等名
      Biophysical society 59th annual meeting
    • 発表場所
      Baltimore, ML, USA
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-11
  • [学会発表] 一分子FRET測定法を用いた,膜貫通ヘリックス間相互作用へのGXXXGモチーフの寄与の解明2014

    • 著者名/発表者名
      近藤小太郎、矢野義明、松崎勝巳
    • 学会等名
      第52回日本生物物理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 一分子蛍光測定法を用いた,膜貫通ヘリックス間相互作用へのGXXXGモチーフの寄与の解析2014

    • 著者名/発表者名
      近藤小太郎、矢野義明、松崎勝巳
    • 学会等名
      第12回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
    • 発表場所
      箱根高原ホテル(神奈川県)
    • 年月日
      2014-07-14 – 2014-07-15

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi