• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

MRIの分子イメージング技術とQbDアプローチを基盤とするエマルション製剤の設計

研究課題

研究課題/領域番号 25460045
研究機関富山大学

研究代表者

大貫 義則  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 客員教授 (10350224)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエマルション製剤 / MRI / クリーム剤 / 製剤安定性 / 自己組織化マップ
研究実績の概要

Oil-in-water (o/w)エマルションは、クリーム剤などの外用剤に広く利用される剤形である。エマルションの物理安定性は、分散する油滴が凝集し、クリーミングが進むにつれて低下していく。したがって、エマルション製剤の製剤安定性を正確に評価するためには、クリーミング挙動を正確に理解することが非常に重要である。近年、我々は、MRIの水分子運動性可視化技術を応用し、エマルション製剤の製剤安定性を非破壊的かつ詳細に評価できる手法を考案した。本申請課題では、上記のMRI技術を活用し、製剤安定性に優れたエマルション製剤の設計を行うこととした。なお、本課題の特色として、エマルション製剤の製剤研究に”次世代の製剤品質管理システム” として注目されるQuality by Design(QbD)アプローチを活用しながら、検討を進めていくこととする。初年度では、エマルション製剤の初期物性を、また、2年目は、製剤安定性をMRIを用いて詳細に評価した。最終年度は、得られた実験結果について、Kohonenの自己組織化マップや応答曲面法などの各種手法を駆使して、要因-初期物性‐製剤特性間の因果関係を明確にした。解析の結果、HLBは本エマルション製剤の安定性において最も重要であることが明らかになった。本申請課題によって、本製剤に関する設計変数-初期物性-製剤安定性間の複雑な因果関係をSOMクラスタリングによって可視化し、製剤安定性に優れるエマルション製剤が調製される条件が明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Magnetic resonance imaging of the phase separation in mixed preparations of moisturizing cream and steroid ointment after centrifugation2015

    • 著者名/発表者名
      Onuki, Y., Funatani, C., Yokawa, T., Yamamoto, Y., Fukami, T., Koide, T., Obata, Y., Takayama, K.
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 63 ページ: 377-383

    • DOI

      10.1248/cpb.c15-00088

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Magnetic resonance imaging study on the physical stability of menthol and diphenhydramine cream for the treatment of chronic kidney disease-associated pruritus2015

    • 著者名/発表者名
      Onuki, Y., Machida, Y., Yokawa, T., Seike, C., Sakurai, S., Takayama, K.
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 63 ページ: 457-462

    • DOI

      10.1248/cpb.c15-00192

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-organizing map analysis for understanding comprehensive relationships between formulation variables, state of water, and the physical stability of pharmaceutical emulsions2015

    • 著者名/発表者名
      Onuki, Y., Hasegawa, N., Horita, A., Ueno, N., Kida, C., Hayashi, Y., Obata, Y., Takayama, K.
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 63 ページ: 901-906

    • DOI

      10.1248/cpb.c15-00516

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] MRI as a promising tool for evaluation of the stability of cosmetic emulsions2015

    • 著者名/発表者名
      Onuki, Y., Kida, C., Funatani, C., Hayashi, Y., Takayama, K.
    • 雑誌名

      J Cosmet Sci

      巻: 37 ページ: in press

    • DOI

      10.1111/ics.1 2290

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 透析掻痒症に適用されるメントール・ジフェンヒドラミン含有クリームの製剤安 定性改善2016

    • 著者名/発表者名
      横川雅光, 大貫義則, 町田昌明, 清家千江子, 内海俊一, 小幡誉子, 櫻井正太郎, 髙山幸三
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 近赤外分光法を用いたヘパリン類似物質含有保湿剤とステロイド軟膏からなる混 合物の安定性に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      山本佳久, 久米谷萌水, 大貫義則, 鈴木豊史, 小出達夫, 深水啓朗
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] MRI を用いた皮膚外用剤の混合製剤の製剤安定性に関する定量的比較2016

    • 著者名/発表者名
      鮒谷千明, 大貫義則, 山本佳久, 深水啓朗, 小出達夫, 内海俊一, 小幡誉子, 髙山幸三
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] W/O型保湿クリーム製剤と副腎皮質ステロイド外用剤からなる混合物の保存安定性に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      山本佳久, 久米谷萌水, 大貫義則, 深水啓朗, 小出達夫, 鈴木豊史, 伴野和夫
    • 学会等名
      第25回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [学会発表] MRIを利用したエマルション化粧品の乳化状態の評価2015

    • 著者名/発表者名
      黄田千尋,大貫義則,小幡誉子,髙山幸三
    • 学会等名
      第40回日本香粧品学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-19
  • [学会発表] Quality by Designを指向した製剤化研究2015

    • 著者名/発表者名
      大貫義則
    • 学会等名
      フォーラム富山「創薬」 第41回研究会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] MRIを利用した製剤物性評価:院内製剤メントール・ジフェンヒドラミン含有クリームの製剤安定性2015

    • 著者名/発表者名
      林祥弘、黄田千尋、鮒谷千明、町田昌明、髙山幸三、大貫義則
    • 学会等名
      フォーラム富山「創薬」 第41回研究会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-05-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi