• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

細胞内小器官におけるドパミンD2L受容体活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460090
研究機関東北大学

研究代表者

塩田 倫史  東北大学, 薬学研究科(研究院), 特任准教授 (00374950)

研究分担者 福永 浩司  東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (90136721)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードドパミン D2 受容体 / 精神疾患 / 細胞内シグナル伝達 / PDGF 受容体 / Rabex-5 / 行動制御回路
研究実績の概要

ドパミン D2 受容体は細胞内第 3 ループの 29 アミノ酸残基の有無により、D2 受容体 Long アイソフォーム (D2L 受容体) と Short アイソフォーム (D2S 受容体) が存在する。 D2 受容体には統合失調症等の精神疾患に共通する遺伝子多型が見出されることから、 D2 受容体は精神機能に重要な役割を担っている。しかしながら、 D2 受容体のシグナル伝達系の異常と精神疾患との詳細な関与は不明である。本研究では、D2L 受容体アイソフォーム特異的な細胞内シグナル伝達系に着目し研究を行った。D2L 受容体に結合するタンパク質を質量分析により検討し、Rabex-5 が同定された。 Rabex-5 は初期エンドソームの形成に関与する低分子量 GTP 結合タンパク質である Rab5 のグアニンヌクレオチド交換因子 (GEF) である。興味深いことに、マウス線条体においてドパミンや D2 受容体刺激薬 quinpirole により GTP 型 Rab5 が有意に増加し、 D2L 受容体と PDGF 受容体-β (PDGFRβ) を内包した初期エンドソームの形成が促進された。さらに、エンドソームがゴルジ体に局在する D2L 受容体と複合体を形成し、 MAPK/ERK シグナルの持続的活性化を引き起こすことを明らかとした。また、 行動制御回路との関連性を検討するために、 D2 受容体阻害剤ハロペリドール投与によるカタレプシーを測定したところ、 D2LR ヘテロマウスで見られたカタレプシーの減弱が Rab5 の過剰発現により有意に改善した。これらの結果より、線条体において D2L 受容体は Rabex-5/PDGFRβ を介した行動制御回路に関与すると考えられる。ドパミン D2 受容体は統合失調症をはじめとした精神疾患において重要な役割を担う受容体であり、D2L 受容体の行動制御回路における機能的役割を明らかにすることは今後の精神疾患の原因解明と治療薬の開発に貢献できる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of ATRX and G-quadruplex formation by the VNTR sequence on α-globin gene expression.2016

    • 著者名/発表者名
      Li Y, Syed J, Suzuki Y, Asamitsu S, Shioda N, Wada T, Sugiyama H.
    • 雑誌名

      Chembiochem.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/cbic.201500655.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear Translocation of Calcium/Calmodulin-dependent Protein Kinase IIδ3 Promoted by Protein Phosphatase-1 Enhances Brain-derived Neurotrophic Factor Expression in Dopaminergic Neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Shioda N, Sawai M, Ishizuka Y, Shirao T, Fukunaga K.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 290 ページ: 21663-21675

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.664920.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dehydroepiandrosterone administration improves memory deficits following transient brain ischemia through sigma-1 receptor stimulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yabuki Y, Shinoda Y, Izumi H, Ikuno T, Shioda N, Fukunaga K.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1622 ページ: 102-113

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2015.05.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of synapse pathology in ATR-X syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Shioda N, Fukunaga K.
    • 雑誌名

      Nihon Yakurigaku Zasshi.

      巻: 145 ページ: 174-177

    • DOI

      10.1254/fpj.145.174.

    • 査読あり
  • [学会発表] ドパミンD2L受容体機能低下はセロトニン神経過活動によりストレス脆弱性を引き起こす2016

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史、杉本航、福永浩司
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-09
  • [学会発表] DNA/RNA グアニン四重鎖を標的とした神経疾患における病態解析2016

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史
    • 学会等名
      第三回 生体分子科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-01-08 – 2016-01-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathophysiological significance of DNA/RNA G-quadruplex in neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Shioda
    • 学会等名
      Pharmaceutical Science Symposium 2015 in Sendai
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-17
  • [学会発表] Molecular mechanisms of synapse pathology in DNA/RNA G-quadruplex2015

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Shioda
    • 学会等名
      RNA regulation and Neuroscience
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-29
  • [学会発表] 細胞内小器官におけるドパミン D2 受容体の機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史、福永浩司
    • 学会等名
      第66回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-18
  • [学会発表] Novel intracellular D2LR signaling is critical for dendritic spine formation.2015

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Shioda, Kohji Fukunaga
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] ATR-X症候群における分子病態の解明と治療薬開発2015

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史、和田敬仁、福永浩司
    • 学会等名
      第36回 グアニジノ化合物研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-08-08 – 2015-08-08
  • [学会発表] ドパミン神経関連疾患における脂肪酸結合蛋白質 FABP3 の役割2015

    • 著者名/発表者名
      塩田倫史
    • 学会等名
      生化学会東北支部81回例会・シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-09
  • [産業財産権] 神経発達障害改善剤2015

    • 発明者名
      田中徹、和田敬仁、福永浩司、塩田倫史、石塚昌宏、高橋究
    • 権利者名
      田中徹、和田敬仁、福永浩司、塩田倫史、石塚昌宏、高橋究
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-229058
    • 出願年月日
      2015-11-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi