• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

細胞内小器官におけるドパミンD2L受容体活性化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

塩田 倫史  東北大学, 薬学研究科(研究院), 特任准教授 (00374950)

研究分担者 福永 浩司  東北大学, 大学院薬学研究科, 教授 (90136721)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード精神疾患 / ドパミン D2 受容体 / シグナル伝達
研究成果の概要

ドパミン D2 受容体には D2L 受容体と D2S 受容体が存在する。 本研究では、D2L 受容体特異的な細胞内シグナル伝達系に着目し研究を行った。D2L 受容体に結合するタンパク質として、Rabex5 が同定された。ドパミンにより GTP 型 Rab5 が有意に増加し、 D2L 受容体と PDGFRβ を内包した初期エンドソームの形成が促進された。また、 D2LR ヘテロマウスで見られたハロペリドール投与によるカタレプシーの減弱が Rab5 の過剰発現により有意に改善した。これらの結果より、 D2L 受容体は Rabex5/PDGFRβ を介した行動制御回路に関与すると考えられる。

自由記述の分野

薬学、薬理学、神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi