研究課題
統合失調症の約30%は妊娠中の母親のウイルス感染に関連があると報告されているが、周産期ウイルス感染による胎児の脳神経発達障害の分子機構は不明である。我々は、polyI:Cを用いた周産期擬似ウイルス感染モデルマウスの脳機能障害の分子機構を培養細胞系で解析している。これまでに、polyI:Cはアストロサイトに作用し、アストロサイト-神経細胞間の相互作用に異常が生じること、アストロサイトで誘導されるインターフェロン誘導性膜タンパク質(IFITM3)は神経発達障害に関与する重要な神経発達障害関連分子であることを見出した。H25年度はFstl1の分泌に関与するPolyI:Cの標的細胞がアストロサイトに特異的であることを示した。Fstl1結合タンパクの探索を行い、細胞骨格系やGタンパク質をプロテオミクス解析によって同定した。さらに、PolyI:Cを処置したアストロサイトにおいてFstl1が細胞内で繊維状の構造を呈し、Ifitm3と共局在していた。H26年度はFstl1の神経発達に及ぼす影響について検討した。初代培養神経細胞にリコンビナントFstl1を添加して培養を行い、樹状突起マーカー分子Microtubule-associated protein 2 (MAP2)の免疫染色によって神経突起の伸展について測定した結果、リコンビナントFstl1の用量に依存した神経突起の進展抑制が認められた。また、PolyI:Cを処置したアストロサイト培養上清により惹起される神経突起の進展障害はFstl1をノックダウンしたアストロサイト由来の培養上清では認められなかった。以上の結果から、polyI:C処置に伴いアストロサイトから分泌されたFstl1が、神経発達を障害していることが示唆された。
2: おおむね順調に進展している
本年度に計画していたpolyI:C処置に伴いアストロサイトから分泌されたFstl1の神経発達及ぼす影響について解析することができ、目標はほぼ達成できたと考えられる。
Fstl1の高次脳機能への影響として新生仔期PolyI:C投与時にFstl1の発現が変化する脳部位を特定するとともに、Fstl1の高次脳機能への影響をin vivoで検討する。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)
Brain Behav. Immun.
巻: 38 ページ: 272-282
10.1016/j.bbi.2014.02.014.
Neurochem. Int.
巻: 74 ページ: 74-83
10.1016/j.neuint.2014.06.009.
J. Neurosci.
巻: 34 ページ: 14995-15008
10.1523/JNEUROSCI.2228-14.2014.
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/pharmacy/02/outline.html