• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

骨転移痛におけるセマフォリンの病態生理学的役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25460108
研究種目

基盤研究(C)

研究機関新潟薬科大学

研究代表者

尾崎 昌宣  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (30094650)

研究分担者 前田 武彦  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (50271010)
岸岡 史郎  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60137255)
木口 倫一  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90433341)
小林 悠佳  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20511562)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードセマフォリン
研究概要

本年度の目標は骨転移痛モデルを用いた、行動解析、セマフォリン(sema)関連分子の発現解析および組織学的解析により、骨転移痛へのsemaの関与を決定づけることである。
1.骨転移痛モデルにおける疼痛行動および骨吸収の組織学的解析
マウス肺がんの継代培養細胞であるLewis Lung Carcinoma(LLC)を大腿骨骨髄腔に移植し、骨転移痛モデルの作成手技を確立した。von Frey法による触アロディニア、weight bearing法による下肢への加重、flicking観察による自発痛の測定を行い、骨痛の評価を行った。また、がん細胞の骨組織における増殖をLLC特異的分子であるversicanのRT-PCRにより測定したmRNA発現ならびにGFP安定発現LLC株の蛍光顕微鏡画像観察により、明らかにした。また、細胞増殖による骨代謝異常を明らかにするために、RT-PCR法により、骨吸収および骨形成マーカー分子mRNA発現を調べ、増加することが明らかになったが、その経日的変化に違いがみられた。
2.sema分子の発現解析ならびに発現細胞種の同定
sema3Aが骨代謝に関与することが報告されていることから、申請者はsema発現をRT-PCRにより解析したところ、sema3Aのがん細胞移植後の骨髄組織における発現上昇がみられた。そこで、他のsemaファミリーならびにその受容体についても、リアルタイムPCR法により解析を行い、発現変動を示す分子を特定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

骨痛モデルの確立ならびに、その骨代謝異常とそれに伴う骨痛の発現を経日的に観察できたが、免疫組織学的解析については結果が集積しておらず、セマフォリン分子の発現細胞種の同定に至ってはいない。

今後の研究の推進方策

骨組織の組織学的解析の手技を早急に確立し、セマフォリンシグナル分子の発現細胞種の同定を行う。その上で、セマフォリンの標的細胞種の同定を抗体を用いて行う予定である。

次年度の研究費の使用計画

免疫組織学的解析に遅れがあり、一部試薬の購入に至らなかったため、残額を生じた。
本年度実行できなかった計画を次年度計画に組み入れて、研究を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Study on novel mechanism underlying analgesia targeting TRPV12014

    • 著者名/発表者名
      Maeda T, Ozaki M.
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi

      巻: 134 ページ: 373-378

    • DOI

      10.1248/yakushi.13-00236-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of endogenous opioid system located downstream of α7 nicotinic acetylcholine receptor in mice with physical dependence on nicotine2014

    • 著者名/発表者名
      Ueno K1, Kiguchi N, Kobayashi Y, Saika F, Wakida N, Yamamoto C, Maeda T,Ozaki M, Kishioka S.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 124 ページ: 47-53

    • DOI

      10.1254/jphs.13172FP

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HMGB1 as a potential therapeutic target for neuropathic pain2013

    • 著者名/発表者名
      Maeda T, Ozaki M, Kobayashi Y, Kiguchi N, Kishioka S.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 123 ページ: 301-305

    • DOI

      10.1254/jphs.13R08CP

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi