研究課題/領域番号 |
25460113
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 明治国際医療大学 |
研究代表者 |
桂 昌司 明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授 (80204452)
|
研究分担者 |
佐藤 公道 京都大学, 薬学研究科(研究院), 名誉教授 (80025709)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / インクレチン / インスリン / グルカゴン / 膵α細胞 / 膵β細胞 / GLP-1 |
研究概要 |
血糖依存性に膵β細胞からのインスリン分泌を亢進する作用をもつ消化管ホルモン(Glucagon-like peptide-1, GLP-1)の分解産物の産生亢進とグルカゴン血中濃度の抑制に強い相関性が認められること、およびこの作用がGLP-1分解酵素の阻害薬の共存により消失すること、等のこれまでに得た予備成績を踏まえ、糖尿病の発症およびその進展にGLP-1とその分解産物を介したインスリンおよびグルカゴン分泌が関与する可能性を明らかにすることを目的として、マウスより単離した膵αおよびβ細胞および消化管細胞を用いて検討した。 初年度では膵細胞上に存在するGLP-1受容体の特徴を明らかにする目的で、マウスより調整した膵β細胞を用いて検討した。単離したマウス膵β細胞に諸種の濃度のGLP-1作動薬による刺激を行ったところ、GLP-1作動薬の低濃度側(~数pM)と高濃度側(~数十nM)において、protein kinase C系とprotein kinase A系を介した異なる細胞内情報伝達経路の活性化が生じることが確認された。同様の検討を膵α細胞についても行ったところ、その活性化機構に連関する細胞内情報伝達経路は膵β細胞の場合とは異なること、DPP-IV阻害薬の有無によりGLP-1刺激に伴うグルカゴン分泌量が異なる系においては、両者の間に中性付近の蛋白質のリン酸化が複雑に関与する可能性を示す成績が得られた。以上の成績より、GLP-1刺激に伴う膵α細胞の機能変化には多面性が存在することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究代表者は、昨年の6月に研究機関を安田女子大学から明治国際医療大学に移籍した関係で、新しい研究機関での研究室の立ち上げに時間が生じたこと、また前研究機関で行った研究成績の再現実験に時間を要したために、交付申請書類に記載した「研究の目的」に対する本年度までの達成度は70~80%と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究代表者が在籍する明治国際医療大学において、研究整備は既に終了していること、前研究施設に無かった研究設備(RI実験室、臨床試験研究棟)が整備されており、研究環境はむしろ改善していること、研究分担者との研究成果についての討論等は日常的に行っているのでその協力関係は極めて良好であること、から今後の研究遂行に全く問題はないと考える。 研究課題については、初年度より開始している膵α細胞からのグルカゴン分泌抑制に関わるGLP-1分解産物の同定と動態解析を継続し、併せて本年度に予定しているGLP-1分解産物に親和性を示す膵α細胞膜上のGLP-1受容体の薬理学的特性の解析を行っていく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本研究代表者は、昨年の6月に研究機関を安田女子大学から明治国際医療大学に移籍した関係で、新しい研究機関での研究環境の立ち上げにある程度の時間を要したこと、そのために本来の研究課題を遂行する時間が実際より短かったこと、また本年度に行った研究は前研究機関で行った研究成績の再現実験と実施計画の一部であったために、予め購入していた消耗品で充足したことから、新たな消耗品の購入は行わなかった。 次年度の研究を円滑に遂行ために必要な物品の購入は既に開始しており、今後の研究の遂行に対して、予算は円滑に執行されるものと考える。
|