• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

海産アルカロイドをシーズとした新しいトリパノソーマ症治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460115
研究機関北海道大学

研究代表者

久保田 高明  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (60399954)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード海洋生物 / 生物活性物質 / アルカロイド / トリパノソーマ
研究実績の概要

中南米およびアフリカを中心に大きな問題となっているトリパノソーマ症は、今後、世界的な脅威になることが危惧されているが、現在のところ安全で有効な治療薬の開発が十分に行われていない。本研究では、トリパノソーマ症治療薬の素材としてあまり注目されていない海洋生物に焦点をあて、海洋生物(海綿、ホヤ、海洋由来真菌、渦鞭毛藻など)より、トリパノソーマ原虫に特異的に作用する毒性の少ない新しいタイプのトリパノソーマ症治療薬の開発につながる生物活性物質の発見を目的とした研究を行った。
その結果、Amphidinium属の渦鞭毛藻より新規ポリケチドのアンフィジニンC~Gを単離、構造決定した。また、同時に単離したアンフィジニンAの絶対立体配置を決定した。
これらの化合物に加えマクロリドのアンフィジノリドQの坑細菌および坑真菌活性を評価した結果、アンフィジニンA以外の化合物がT. mentagrophytesに対する坑真菌活性を示した。さらに、アンフィジニンAはB. subtilisに対する抗菌活性およびA. nigerに対する坑真菌活性を、アンフィジニンCとEはS. aureus、B. subtilisに対する抗菌活性およびA. nigerに対する坑真菌活性を、アンフィジノリドQはE. coli、S. aureus、B. subtilisに対する抗菌活性およびC. albicansに対する坑真菌活性を示すことが明らかになった。また、アンフィジニンEはマウス白血病細胞P388に対して細胞毒性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海洋天然物ライブラリーを拡張するため、広範な海洋生物を素材として新たな生物活性物質の探索を行い、渦鞭毛藻から5個の新規化合物を単離、構造決定することに成功した。また、アンフィジニンAの絶対立体配置を決定した。

今後の研究の推進方策

広範な海洋生物を素材として新たな生物活性物質の探索を継続して行うとともに、海洋天然物ライブラリーのうち、アルカロイドを中心にトリパノソーマ原虫に対する活性を評価し、構造活性相関を検討する。

次年度使用額が生じた理由

トリパノソーマ原虫を用いた活性評価が行えなかったため。

次年度使用額の使用計画

トリパノソーマ原虫を用いた活性評価を行い、平成27年度請求額と合わせて、ほぼ計画通りに使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Amphidinin G, a putative precursor of amphidinin A from marine dinoflagellate Amphidinium sp.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T.; Iwai, T.; Ishiyama, H.; Sakai, K.; Gonoi, T.; Kobayashi, J.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 56 ページ: 990-993

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.01.058

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Absolute configuration of amphidinin A2014

    • 著者名/発表者名
      Iwai, T.; Kubota, T.; Kobayashi, J.
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod.

      巻: 77 ページ: 1541-1544

    • DOI

      10.1021/np5003065

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Amphidinins C-F, amphidinolide Q analogues from marine dinoflagellate Amphidinium sp.2014

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T.; Iwai, T.; Sakai, K.; Gonoi, T.; Kobayashi, J.
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 16 ページ: 5624-5627.

    • DOI

      10.1021/ol502685z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Iejimalide C is a potent V-ATPase inhibitor, and induces actin disorganization2014

    • 著者名/発表者名
      Kazami, S.; Takaine, M.; Itoh, H.; Kubota, T.; Kobayashi, J.; Usui, T.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 37 ページ: 1944-1947

    • DOI

      10.1248/bpb.b14-00548

    • 査読あり
  • [学会発表] 沖縄産Spongiidae科海綿由来の新規メロテルペノイドNakijiquinone SおよびNakijinol Cの構造2015

    • 著者名/発表者名
      久保田高明、鈴木春菜、髙橋梓、五ノ井透、小林淳一
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市、デザイン・クリエイティブセンター神戸
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [学会発表] 沖縄産Spongiidae科海綿より単離した新規アセチレン脂肪酸誘導体taurospongin BおよびCの構造2014

    • 著者名/発表者名
      久保田高明、鈴木春菜、小林淳一
    • 学会等名
      第20回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • 発表場所
      東京都文京区、東京大学弥生講堂
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-06
  • [学会発表] Amphidinium属渦鞭毛藻より単離した新規ポリケチドの構造2014

    • 著者名/発表者名
      久保田高明、岩井隆宏、小林淳一
    • 学会等名
      第56回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      高知県高知市、高知県立県民文化ホール、三翠園
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-15
  • [学会発表] 沖縄産Agelas属海綿由来の新規二量体型ブロモピロールアルカロイドの構造2014

    • 著者名/発表者名
      久保田高明、岩井隆宏、小林淳一
    • 学会等名
      日本生薬学会第61回年会
    • 発表場所
      福岡県福岡市、福岡大学薬学部
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi