研究課題/領域番号 |
25460128
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
藤田 憲一 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10285281)
|
研究分担者 |
臼杵 克之助 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30244651)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 抗真菌作用 / 薬剤耐性 / アネトール / SWI/SNF複合体 / ゴルジ体Ca2+-ATPase / カルシウム代謝異常 |
研究実績の概要 |
アネトールはドデカノールを含む他の薬剤と併用することで相乗的な抗真菌作用を発揮する。ドデカノールストレスによって出芽酵母のコロニー形成単位(CFU)は一旦低下するが、その後CFUは回復する。そのストレスからの回復には多剤耐性薬剤排出ポンプPDR5およびその転写因子PDR3の転写亢進が関与し、アネトールはその亢進を抑制する。相乗的抗真菌作用に関わる他の要因について検索した結果、ドデカノールは細胞質Ca2+レベルを一過的に上昇させたが、アネトール共存下ではその上昇が維持されており、さらに、ゴルジ体Ca2+-ATPase PMR1の欠損株では長時間のドデカノール処理後もその濃度上昇が維持されていることが判明した。従って、本年度は、カルシウム代謝に関わる遺伝子の欠損株について網羅的にドデカノール感受性を調べ、次いで、感受性が持続する、あるいは耐性を示す株について薬剤排出への影響を蛍光プローブ・ローダミン6Gを用いて調べた。その結果、ドデカノールに対して持続的な抗真菌作用を示した株にはPMR1の転写活性化にかかわるSWI/SNF複合体のサブユニット遺伝子欠損株が数多く含まれていた。以上より、ドデカノール耐性の一つには細胞質カルシウム濃度の低下が関与していると強く示唆された。一方、以上の欠損株については薬剤排出活性自体が親株に比べて約半分に低下しており、またその活性はアネトール処理やドデカノール処理によって大きく変動しなかったことから、ドデカノール処理によるカルシウム濃度上昇は副次的なもので、カルシウム調節機構自体が薬剤排出活性をコントロールしている可能性も指摘された。
|