• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

海洋天然物由来糖脂質の合成と機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 25460131
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

羽田 紀康  慶應義塾大学, 薬学部, 准教授 (70296531)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード糖脂質 / カイメン / 化学合成 / 海洋天然物 / 抗腫瘍
研究実績の概要

下等動物由来糖脂質の合成研究の一環として本助成では海綿やホヤより見出された新規糖脂質の合成を行っている。26年度は、カイメンの1種Amphimedon compressa より2種の糖脂質の全合成を完了させ、2種類の糖脂質誘導体を合成した。完了した糖脂質は、Galα1-6Glcβ1-Cer及び、Galβ1-6Glcβ1-Cerであり、6位水酸基遊離のグルコース受容体と、ガラクトースの2位をベンジル基で保護し隣接基関与を持たせない供与体を、NIS/TfOH存在下、縮合させ、Galα1-6GlcとGalβ1-6Glcの二糖誘導体を同時に合成し、その後、カラムクロマトグラフィーにより分離、精製し、それぞれを脂質と縮合した。この時、セラミド受容体との直接縮合はかなり低収率であったため、アジドスフィンゴシン受容体と縮合し、アジド基の還元後、長鎖脂肪酸を導入することで、収率の向上を図った。また、GlcNAcβ1-Cer及び、GlcNAcβ1-6Glcβ1-Cerも合成目標としており、前者に於いてはGlcNAc供与体とアジドスフィンゴシンとの縮合が高収率で達成でき、二糖体も同様に得た。現在、セラミドへの変換及び脱保護を行っている。一方、Agelas diper から見出された糖脂質はGalα1-Cerのガラクトース2位又は3位に糖が結合しているが、単ガラクトースとセラミド受容体との直接縮合の収率が、先ほど同様低収率であり、アジドスフィンゴシン受容体との縮合に切り替えた。現在ではグラムスケールで単糖アジドスフィンゴシン誘導体を得ることが出来、各種糖鎖伸張を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Amphimedon由来の糖脂質が2種全合成出来たのは予定通りだが、Agelas由来の糖脂質の合成が思ったほど進行できなかった。これは単糖糖脂質誘導体の量を確保するのに多くの時間が費やされたためである。次に糖鎖伸張に於けるグルコースのα選択性が問題点としてあげられるが、今回、ある程度量を確保できたことから、予備実験により、条件検討してα選択的な縮合法を見いだせると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度は引き続き、残りの糖脂質合成を行い、さらにSpheciospongia vesparia から見出されたガラクトフラノース構造を持つ五糖の合成に取りかかる予定である。フラノースの合成はこれまでに当講座では行ったことがなく、ピラノースの誘導体合成や、縮合と安定性などの問題で困難が予想されるが、新規糖脂質としてその生物機能に大変興味深くチャレンジしていく。得られた糖脂質は、様々ながん細胞を用いて細胞毒性を調べる予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Synthesis of a new glycosphingolipid, neurosporaside, from Neurospora crassa.2015

    • 著者名/発表者名
      I. Ohtsuka, N. Hada, M.Kanemaru, T. Fujii, T. Atsumi, N. Kakiuchi.
    • 雑誌名

      Carbohydr. Res.

      巻: 404 ページ: 9-16

    • DOI

      doi:10.1016/j.carres.2014.11.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Model compounds rerated to linear β-D-(1→6)-galactosyl side-chains of polysaccharides from Astragalus mongholicus Bunde.2015

    • 著者名/発表者名
      N. Hada, R. Shimura, K. Hakamata, H. Kiyohara, H. Yamada, T. Takeda, F. Kiuchi.
    • 雑誌名

      Heteracycles,

      巻: 90 ページ: 563-578

    • DOI

      doi:10.3987/COM-14-S(K)61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural elucidation of the neutral glycosphingolipid, mono-, di-, tri- and tetraglycosylceramides from the marine crab Erimacrus isenbekii.2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kimura, S. Itonori, C. Kajiwara, N. Hada, T. Takeda, M. Sugita.
    • 雑誌名

      J. Oleo Sci.

      巻: 63 ページ: 269-280

    • DOI

      doi:10.1016/j.carres.2014.11.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The development of new molecular tools containing a chemically synthesized carbohydrate ligand for the elucidation of carbohydrate roles via photoaffinity labeling: Carbohydrate-protein interactions are affected by the structures of the glycosidic bonds and the reducing-end sugar.2014

    • 著者名/発表者名
      I. Ohtsuka, Y. Sadatake, N. Hada, M. Higuchi, T. Atsumi, N. Kakiuchi.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 22 ページ: 3829-3837

    • DOI

      doi:10.1016/j.carres.2014.11.018

    • 査読あり
  • [学会発表] エキノコックス Echinococcus multilocularis 由来糖脂質のビオチン誘導体の合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      北村彩夏, 羽田紀康, 木内文之, 山野公明.
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] マボヤHalocynthia roretzi 由来糖脂質の合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      金谷貴行, 羽田紀康, 渡邊敏子.
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] 子嚢菌Hirsutella rhossiliensis由来糖脂質の合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      眞塩理帆, 金谷貴行, 羽田紀康, 渡邊敏子
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] ブタ回虫Ascaris suum由来糖脂質非還元末端糖鎖部の合成と、ヒ卜血清に対する抗原性2014

    • 著者名/発表者名
      羽田紀康, 梅田悠奈, 木内文之, 山野公明
    • 学会等名
      第33回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-12
  • [学会発表] Neurospora crassa由来糖脂質Neurosporasideの合成2014

    • 著者名/発表者名
      大塚功, 羽田紀康, 金丸美佐紀, 藤井隆成, 渥美聡孝, 垣内信子
    • 学会等名
      第33回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-12

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi