• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

身近な資源の有効利用、リンゴ葉の生物活性物質を探索し、創薬基盤を確立する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

立川 英一  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50146031)

研究分担者 柳原 延章  産業医科大学, 医学部, 教授 (80140896)
三巻 祥浩  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (90229790)
連携研究者 小森 貞夫  岩手大学, 農学部, 准教授 (00333758)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリンゴ葉 / ストレス / カテコールアミン / コルチゾル / 副腎髄質 / 副腎皮質 / 副腎 / 生物活性物質
研究成果の概要

リンゴ葉はリンゴの栽培過程で、果実の生育を促すために大量に摘み取られ、廃棄される。そこで、葉の有効利用を考え、葉から成分を探索し、葉のメターノル抽出物から10種の成分を単離、同定した。得られた成分のいくつかは ウシ副腎細胞からのコルチゾルやカテコールアミンなどのストレスホルモン分泌を強く抑制した。さらに葉のMeOH抽出物をマウスに投与しておくと、ストレスによって惹起される病態が抑制された。これらの結果は通常は廃棄されてしまうリンゴ葉を有効利用できる可能性を示している。

自由記述の分野

内分泌・神経薬理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi