• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生薬由来がん浸潤阻害分子標的治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460137
研究機関日本大学

研究代表者

山口 洋子  日本大学, 歯学部, 助教 (00239922)

研究分担者 大島 光宏  奥羽大学, 薬学部, 教授 (30194145)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード口腔癌浸潤モデル / 3次元培養 / 生薬
研究実績の概要

歯周炎罹患歯肉から、コラーゲンゲル三次元培養すると口腔癌細胞の浸潤を顕著に促進するアグレッシブ線維芽細胞を分離し、「生体外口腔癌浸潤モデル」を確立した。
このモデルを用いて、延べ60種類の生薬のスクリーニングを行ったところ、オウゴン、カンゾウ、ケイヒ、サイシン、ジオウ、センキュウ、ボウフウ、エンゴザク、オウレン、オンジ、ケイガイ、ゲンチアナ末、ゴシユ、サンショウ、センコツに口腔癌浸潤阻害効果が認められた。この口腔癌浸潤モデルは、歯周炎罹患歯肉から得られた歯周炎関連線維芽細胞を用いることを特徴としており、口腔癌の浸潤と歯周炎の進展に共通項が見出せる可能性がある。そこで、この口腔癌を顕著に浸潤させる歯周炎関連線維芽細胞の成り立ちを解明することが先決と考えた。幸いにも理研FANTOM5プロジェクトにおいてこの歯周炎関連線維芽細胞が解析対象となり、健常歯肉線維芽細胞と歯周炎関連線維芽細胞のCAGEデータを比較した結果、ある遺伝子の転写開始点に顕著な差があることが判明し、歯周炎関連線維芽細胞は特殊な歯肉線維芽細胞であることが示唆された(投稿準備中)。
また、癌浸潤モデルを用い、口腔癌細胞の浸潤開始時と浸潤増悪期のコラーゲンゲルからRNAを回収し、GeneChip解析を行った結果、浸潤に関与する遺伝子として、CENPF, TOP2A, FMOD, PLK1, CCNB2, VCANなど、既知、未知を含む多く遺伝子発現の変化がみられた。またGO解析の結果、浸潤に関与するのは、糖鎖が付加した細胞外マトリックスタンパクとその受容体分子が中心的な役割を果たすことが示唆された。これらの歯周炎関連線維芽細胞による浸潤促進能のある細胞外マトリックス産生を生薬によってコントロールできれば、がん浸潤阻害剤として臨床応用できる可能性もある。同時に歯周炎罹患歯肉で見つかった歯周炎関連線維芽細胞が、口腔がんの浸潤にも関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所がんセンター/ウプサラ大学病院遺伝子病理部門(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      カロリンスカ研究所がんセンター/ウプサラ大学病院遺伝子病理部門
  • [国際共同研究] フンボルト大学医学部心臓血管研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      フンボルト大学医学部心臓血管研究所
  • [雑誌論文] Fibroblast VEGF-receptor 1 expression as molecular target in periodontitis2016

    • 著者名/発表者名
      Ohshima M, Yamaguchi Y, Ambe K, Horie M, Saito A, Nagase T, Nakashima K, Ohki H, Kawai T, Abico Y, Micke P, Kappert K
    • 雑誌名

      J Clin Periondontol

      巻: 43 ページ: 128-137

    • DOI

      10.1111/jcpe.12945

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] がん浸潤に関与する遺伝子発現のプロファイリング2015

    • 著者名/発表者名
      山口洋子、石井輝彦、大木秀郎、堀江真史、大島光宏、 Patrick Micke
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] CAGE revealed novel biomarker of periodontitis - associated fibroblast.2015

    • 著者名/発表者名
      Horie M, Yamaguchi Y, Saito A, Nagase T, Itoh M, Kawaji H, Lassmann T, Carninci P, Hayashizaki Y, Forrest A, The FANTOM consortium, Lizio M, Kondo M, Suzutani T, Micke P, Ohshima M
    • 学会等名
      29th IMGC
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-11-08 – 2015-11-11
    • 国際学会
  • [産業財産権] 歯周炎原因細胞の特定方法、歯周炎治療薬のスクリーニング方法、歯周炎の検査方法、検査キット2016

    • 発明者名
      大島光宏、山口洋子、堀江真史、齋藤朗、長瀬隆英、岩本久美
    • 権利者名
      大島光宏、山口洋子、堀江真史、齋藤朗、長瀬隆英、岩本久美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/057552
    • 出願年月日
      2016-03-10
    • 外国
  • [産業財産権] 歯周病検査キット、および検査方法2016

    • 発明者名
      大島光宏、山口洋子、岩本久美、神谷正巳
    • 権利者名
      大島光宏、山口洋子、岩本久美、神谷正巳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-049214
    • 出願年月日
      2016-03-14

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi