• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

IDO阻害剤の実践的創薬展開による革新的抗がん剤創製の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 25460149
研究機関工学院大学

研究代表者

松野 研司  工学院大学, 先進工学部, 教授 (50433214)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード創薬 / IDO / 阻害剤 / リード化合物 / in vivo活性
研究実績の概要

昨年度までの研究において見出した4種類のIDO阻害剤(1~4)の誘導体デザイン・合成および評価を実施した。具体的には、既に解明している構造活性相関を基盤として、in silicoドッキングスタディ(SBDD)も交えながら、化合物(1~4)に対する薬物設計→合成→活性評価→薬物設計のサイクルを推進した。その結果、活性を増強させた複数の化合物を創製することに成功した。
これらの一連の研究成果として、IDO阻害活性が当初目標のIC50 = 0.1μMを上回る強力なIDO阻害活性を示す化合物を多数見出すことに成功した。そこで、本化合物を用いたin vivo薬効薬理評価を実施した。その結果、すべてのケモタイプで用量依存的な薬理活性が認められ、初めてin vivo薬理活性を示す化合物を見出すことに成功した(特許・論文投稿予定)。一方で、それぞれのケモタイプにおける不活性類縁体(=IDO阻害活性がない化合物)ではin vivo活性を示さなかったことから、本薬理活性はIDO阻害に基づく薬理活性が発現したと考えられる。
以上の結果より、3年間の研究期間においてIDO阻害剤のリード化合物候補を取得することができた。すなわち、研究開始当初の目的であった『革新的抗がん剤の開発』および『免疫寛容解除に基づく新規薬物治療体系の開拓』において一定の化学基盤が構築できたと考えられる。今後も本研究の推進を通じて、さらなる基盤強化を図る予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] BENZIMIDAZOLE ANALOGUES AS KYNURENINE PRODUCTION INHIBITOR WITHOUT INDOLEAMINE 2,3-DIOXYGENASE INHIBITION2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, M.; Suzuki, K.; Sasaki, T.; Miyachi, H.; Waki, M.; Asai, A.; Hashimoto, T.; Ohno, O.; Takikawa, O.; Matsuno, K.
    • 学会等名
      XXIV EFMC International Symposium on Medicinal Chemistry
    • 発表場所
      Manchester, UK
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyclisation of Benzylisothiourea Provided Kynurenine Production Inhibitor without Indoleamine 2,3-Dioxygenase Inhibition.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, M.; Miyachi, H.; Waki, M.; Asai, A.; Takikawa, O.; Matsuno, K.
    • 学会等名
      EFMC-ASMC'15 6th EFMC International Symposium on Advances in Synthetic and Medicinal Chemistry
    • 発表場所
      Rehovot, Israel
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-18
    • 国際学会
  • [備考] キヌレニン産生経路を標的とした医薬化学研究

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwa1068/research_Kynurenine.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi