研究実績の概要 |
今年度は、1型ミクログリアの解析を進めた。すなわち、これまでに申請者らが開発した1型ミクログリア特異的抗体9F5(特許第4815610号)について、その抗原分子の同定ならびに遺伝子ノックアウト(KO)マウスの解析を進めた。免疫沈降法、N末端アミノ酸シークエンサー、ならびに遺伝子発現系の実験方法により解析した結果、9F5の抗原分子は、170番目のLysから始まる1型膜貫通タンパク質GPxxxであった (Kawahara et al., Glia, under revision)。その169番目と170番目を切断する酵素を解析したところ、furin様proteaseが切断酵素である可能性が高いことが判明した。また、IL-12で1型ミクログリアを処理したところ、furinタンパク質が発現増大するとともに、9F5抗原量も増大した。9F5抗原は、正常ラット眼に高発現しており、何らかの生理的機能が示唆された。抗原分子のKOマウスを観察したところ、生後10月齢~25月齢において、ケージ交換の際に「てんかん」を発症するマウスがいた (13匹中3匹観察された)。しかしながら、発症率が低いため、再現性を注意深くみる必要がある。また、てんかん誘発剤を用いて、KOマウスと野生型マウスで発症率に差が出るか調べる必要がある。アルツハイマー病モデルマウス (APP23)で観察されるてんかん様症状と比べ、KOマウスのてんかん様症状は重篤でなかった。すなわち、APP23マウスはてんかんを発症すると、数日~1週間後に死亡したが、KOマウスは、ケージ交換時に時々1~2分間てんかん様症状を呈するものの、生存し続けた。
|