• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

リン酸ミミックを活用する創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460155
研究機関東京薬科大学

研究代表者

横松 力  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (70158369)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオイソスター / ミミック / プロテアーゼ阻害剤 / ホスホン酸 / ホスフィン酸 / トリアゾキノリン類 / 錯体形成
研究実績の概要

生体内機能性物質の部分構造をバイオイソスターで置換する手法は、新規な生物活性物質を見出す上で有用な方法の一つである。本研究は、ホスホニル基およびホスフィニル基をリン酸エステルの等価構造(ミミック)あるいはカルボン酸のバイオイソスターとして活用し、新規な生物活性化合物の創製を目的に企画された。平成27年度は、以下の研究を展開した。
1-ヒドロキ-1,1-ビスホスホン酸誘導体は、カルシュムイオンのキレート能を有することから、骨代謝の制御に有効なことが知られている。本年度は、新たな生物活性を期待して、1-ヒドロキ-1,1-ビスホスホン酸誘導体のホスフィン酸アナログの合成と金属イオンとの錯体形成能を評価し、その結果を国際誌で発表した。また、α位およびα’位にヒドロキシ基を有するホスフィン酸からオキセタンで配座固定されたホスフィン酸誘導体の立体選択的合成法を見出し、国際誌で発表した。一方、分子内にエステル構造を有するセリンプロテアーゼ阻害剤の構造活性相関研究において、カルボン酸エステル構造をホスホン酸エステル構造に化学修飾すると、阻害形式が競合阻害から非競合阻害に変化し、さらにセリンプロテアーゼのうちトロンビンに対する阻害選択性が大きく向上する新しい知見が見出された。本結果については、研究論文としてまとめ、国際誌で発表した。
以上の研究に加えて、新しい複素環化合物の合成法についても検討し、多置換[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]キノリン類の新規合成法の開発に成功した。本複素環化合物は創薬テンプレートとしての有用性を内在しており、リン酸ミミック構造とのハイブリッド分子は有用な生物活性化合物の創製に活用できると期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件)

  • [国際共同研究] IASBS(Iran)

    • 国名
      イラン
    • 外国機関名
      IASBS
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Hydroxy bisphosphinic acids: synthesis and complexation properties with transition metals and lanthanide ions in aqueous solution2016

    • 著者名/発表者名
      B. Kaboudin, A. Ezzati, M. Reza Faghihi A. Barati, F.. Kazemi, H.. Abdollahi, and T.Yokomatsu
    • 雑誌名

      J Iran Chem. Soc.

      巻: 13 ページ: 747–752

    • DOI

      0.1007/s13738-015-0787

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Studies on the Synthesis of Novel 4-Membered Cyclic Oxaphosphetanes via Intramolecular Mitsunobu Reaction of Bishydroxyalkylphosphinic acids2016

    • 著者名/発表者名
      B. Kaboudin, H. Haghighat, and T. Yokomatsu
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: xx ページ: xxxx-xxxx

    • DOI

      10.1055/s-0035-1560426

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of 5-aminobenzoimidazo[1,2-a]quinoline derivatives through one-pot two-step cascade reaction2016

    • 著者名/発表者名
      J. Kato, Y. Ito, R. Ijuin, H. Aoyama, and T. Yokomatsu
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: xx ページ: xxxx-xxxx

    • DOI

      0.3987/COM-15-S(T)51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competitive Tryptase Inhibitor Skeleton: Shift in Molecular Recognition Resulted from Skeletal Conversion of Carboxylate into Phosphonate2015

    • 著者名/発表者名
      H. Aoyama, R. Ijuin, J. Kato, S. Urushiyama, M. Tetsuhashi, Y. Hashimoto, and T. Yokomatsu
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 25 ページ: 3676-3680

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2015.06.039

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi