• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

尿毒症物質-アルブミン尿-腎臓間クロストークに基づくCKD個別化治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25460190
研究機関熊本大学

研究代表者

渡邊 博志  熊本大学, 薬学部, 准教授 (70398220)

研究分担者 小田切 優樹  崇城大学, 薬学部, 教授 (80120145)
丸山 徹  熊本大学, 薬学部, 教授 (90423657)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード尿毒症物質 / アルブミン / 腎疾患 / 個別化医療
研究実績の概要

本研究では、アルブミン結合型内因性リガンドである尿毒症物質及び脂肪酸による腎障害進展機序の解明を目的とした。究極の目的は本腎障害機序に基づいた治療戦略の探索である。H27年度は尿毒症物質パラクレジル硫酸(PCS)による腎及び血管障害作用の総括と、不飽和長鎖脂肪酸による炎症を介した腎毒性について総括した。

1.HK-2細胞、HUVEC、HASMC細胞を用いた検討から、PCSがNADPH oxidaseを活性化することで過剰のROS産生を惹起することが確認できた。CKDラットでも同様の結果が得られた。すなわち、PCSによる腎及び血管障害毒性に対する治療標的としてNADPH oxidaseと過剰のROSを同定した。
2.HK-2細胞を用いた検討により、過酸化水素誘発の酸化ストレスが、長鎖脂肪酸代謝酵素を制御することで細胞内不飽和脂肪酸濃度を上昇させ、上昇した不飽和脂肪酸が細胞障害を誘発するという知見を見出した。また本結果は、シスプラチン誘発急性腎障害においても同様に確認できたことから、in vivoでも生じる結果であることを確認した。
3.今後、腎における脂肪毒性についての詳細を検討するため、GC-MSを用いて脂肪酸濃度(C8~C24)の測定系を確立した。その際、C19を内部標準物質として定量可能なことを確認した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of Posttranslational Modification and the Functional Impairment of Human Serum Albumin in Commercial Preparations2016

    • 著者名/発表者名
      Miyamura S, Imafuku T, Anraku M, Taguchi K, Yamasaki K, Tominaga Y, Maeda H, Ishima Y, Watanabe H, Otagiri M, Maruyama T
    • 雑誌名

      J Pharm Sci.

      巻: 105 ページ: 1043-1049

    • DOI

      doi: 10.1016/j.xphs.2015.12.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous reduction of protein-bound uremic toxins with improved oxidative stress by oral charcoal adsorbent in patients undergoing maintenance hemodialysis2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Kazama JJ, Omori K, Matsuo K, Takahashi Y, Kawamura K, Matsuto T, Watanabe H, Maruyama T, Narita I.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 5 ページ: 14381

    • DOI

      doi: 10.1038/srep14381

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The pivotal role of eNOS uncoupling in vascular endothelial dysfunction in patients with heart failure with preserved ejection fraction2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto E, Hirata Y, Tokitsu T, Kusaka H, Sakamoto K, Yamamuro M, Kaikita K, Watanabe H, Hokimoto S, Sugiyama S, Maruyama T, Ogawa H
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 190 ページ: 335-337

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijcard.2015.04.162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] p-Cresyl sulfate, a uremic toxin, causes vascular endothelial and smooth muscle cell damages by inducing oxidative stress2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Miyamoto Y, Enoki Y, Ishima Y, Kadowaki D, Kotani S, Nakajima M, Tanaka M, Matsushita K, Mori Y, Kakuta T, Fukagawa M, Otagiri M, Maruyama T
    • 雑誌名

      Pharmacol Res Perspect

      巻: 3 ページ: e00092

    • DOI

      doi: 10.1002/prp2.92

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 慢性腎臓病における腎-多臓器連関に関わる尿毒素の関与とその分子機構2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊 博志、異島 優、小田切 優樹、丸山 徹
    • 学会等名
      日本薬学会 第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 市販のアルブミン製剤に対する機能と翻訳後修飾の関連性2015

    • 著者名/発表者名
      今福 匡司、宮村 重幸、安楽 誠、山崎 啓之、富永 結菜、異島 優、渡邊 博志、小田切 優樹、丸山 徹
    • 学会等名
      第30回日本薬物動態学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [学会発表] 慢性腎臓病における定量的酸化ストレス評価法の確立とそれを基盤とした治療戦略2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 博志、田中 元子、深川 雅史、小田切 優樹、丸山 徹
    • 学会等名
      第32回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-22
    • 招待講演
  • [図書] Albumin as a biomarker. Human serum albumin: Pharmaceutical and medical applications2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Watanabe, Toru Maruyama
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Springer
  • [図書] タンパク結合率の臨床的な意義を教えて下さい。2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊博志、丸山徹
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      じほう
  • [図書] 最新透析医療 先端技術との融合 CKD-MBDにおけるリン吸着薬の進歩と治療選択~リンと鉄の関連を含めて~2016

    • 著者名/発表者名
      田中元子、伊藤和子、奥田智子、今福匡史、渡邊博志、丸山徹、小泉賢洋、角田隆俊、深川雅史
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
  • [備考] 熊本大学薬学部薬剤学分野

    • URL

      http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/Yakuzai/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi