研究課題/領域番号 |
25460201
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 就実大学 |
研究代表者 |
古林 呂之 就実大学, 薬学部, 講師 (00399156)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 経鼻吸収 / 頸部リンパ節 |
研究概要 |
本年度は、薬物の物理化学的性質と頸部リンパ節移行性の関係を明らかにするために、転移癌の治療及び感染症による炎症性疾患の治療に用いられる可能性のある数種の薬物を用いて、それら薬物のマウス鼻腔内投与後の経時的な頸部リンパ節移行性を評価した。薬物投与に先立ち、頸部リンパ節内に存在する血管体積を求めた。FITC-dextran(100kDa)を静脈内投与し、2分後に頸部リンパ節中に残存している蛍光強度と血中濃度から算出した結果、頸部リンパ節内血管体積は約0.10mL/g tissueであることが明らかとなった。モデル薬物の投与実験ではこの血管体積値を用いて頸部リンパ節内薬物濃度を補正した。モデル薬物として抗癌剤のetoposide、抗ウイルス薬のsaquinavirを用いて、両薬物を溶液としてマウス鼻腔内及び対照実験としてマウス静脈内に投与し、一定時間経過後に頸部リンパ節及び血液を採取した。頸部リンパ節中薬物濃度からそれぞれのAUCを算出し、静脈内投与後のAUCに対する鼻腔内投与後のAUCの比を計算するとetoposideでは約1.7倍、saquinavirに至っては約11.7倍となり、両薬物ともに頸部リンパ節送達における経鼻ルートの優位性が示唆された。これら頸部リンパ節移行性の差に関して、以前の実験で得たmethotrexateの結果と合わせて物理化学的性質で考察したが、脂溶性や溶解性との関係性は低かった。一方で、薬物の膜透過性と関係している可能性があり、さらにモデル薬物を追加してデータの解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
各種薬物の経鼻及び静脈内投与実験をマウスで行うために、初期にマウス頸部リンパ節内血管体積を求める実験を行ったが、実験条件設定に時間がかかり、当初の予定以上の時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度後半からは実験補助員を雇用し、実験が順調に進んでいるので26年度も4月から引き続き同じ実験補助員を雇用して実験の推進を図る。
|
次年度の研究費の使用計画 |
実験補助員の勤務時間の変動があり、人件費・謝金の3月支払額が予定額よりも少額となったため。 平成26年度に実験補助員の勤務時間の追加を行う。
|