• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

標識薬剤を用いた心疾患進行過程における心臓エネルギー獲得機能の変化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関新潟大学

研究代表者

高橋 俊博  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70143039)

連携研究者 張馬 梅蕾  新潟薬科大学, 薬学部, 助手 (20333536)
泉川 卓司  新潟大学, 研究推進機構, 准教授 (60282985)
後藤 淳  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (90370395)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード心臓集積性標識薬剤 / 心臓エネルギー獲得機能 / 心機能評価 / 脂肪酸代謝機能 / 糖代謝機能 / 心不全疾患 / 心機能改善薬 / 糖尿病疾患
研究成果の概要

2種の心臓集積性標識薬剤(標識脂肪酸、標識糖)を用い、様々な状況下(3種の状況:心不全疾患、心不全+心機能改善薬、糖尿病疾患)にある心臓のエネルギー獲得機能の変化を、動物実験(心機能評価法):心臓集積性実験, 心筋代謝物実験, 心筋局所集積性画像化実験等 により検討した。その結果、心不全疾患においては, 疾患の進行に伴ない心筋エネルギー獲得機能が脂肪酸代謝から糖代謝への移行が確認され、心機能改善薬投与の実験では, 改善薬の脂肪酸代謝機能改善効果が示され、また糖尿病疾患においては, 糖尿病による心臓エネルギー獲得機能(脂肪酸代謝機能、糖代謝機能)への影響(障害)が示された。

自由記述の分野

医療系薬学、化学系薬学、放射性医薬品

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi