• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

抗がん剤の作用機序における活性酸素シグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460229
研究機関金城学院大学

研究代表者

水谷 秀樹  金城学院大学, 薬学部, 教授 (80397504)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抗がん剤 / アポトーシス / 活性酸素 / ピラルビシン
研究実績の概要

本研究課題の目的は、現在臨床の場で使用されている抗がん剤と活性酸素種 (reactive oxygen species : ROS) との関係に注目し、抗がん剤の効果および副作用の発現機構を酸化ストレスの観点、すなわち酸化ストレスマーカーの観点から明らかにすることである。今年度は、DNAトポイソメラーゼII反応の阻害や活性酸素種(ROS)によるDNA鎖切断などを介して抗がん作用を示すピラルビシン (THP)を用いて検討した。
実験には、プラスミドDNAを用い、THP と金属イオンをリン酸緩衝液で反応させた。反応後、アガロースゲル電気泳動でDNA 損傷を検出した。O2-の測定はシトクロムc 還元法で行い、550 nmの吸光度を測定した。ヒト白血病細胞HL-60及びHL-60由来catalase高活性のHP100細胞を用い、LDH遊離を指標とした細胞死とHoechst 33342での蛍光染色による核凝縮を観察した。さらにDNAラダー、細胞内ROS生成とミトコンドリア電位、Caspase 3/7活性を測定した。
Cell-freeの実験において、THP単独では DNA 損傷は認められず、Cu(II)存在下THPは濃度依存的にDNAを損傷した。この損傷はmethionalおよび Cu(I) と特異的に結合する bathocuproine により抑制され、catalaseで抑制されたが、フリー OH ラジカルスカベンジャーでは抑制されなかった。また、Cu(II) 存在下でTHP は O2-を生成した。細胞実験において、THPによる細胞死、核凝縮、細胞内ROS生成、Caspase 3/7活性上昇はHL-60 > HP100であった。
THP は Cu(II) 存在下で活性酸素種を生成し、DNA を損傷した。その活性種はOHラジカルよりもCu(I)とH2O2とによるcomplexと考えられ、ヒト培養細胞での結果もH2O2の関与を示唆していた。以上の結果から、THPの抗がん活性発現機構にH2O2が関与し、すなわちH2O2が抗がん活性のマーカーとして有用であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ピラルビシンと活性酸素種 (reactive oxygen species : ROS) との関係について、抗がん剤の効果および副作用の発現機構を酸化ストレスの観点、すなわち酸化ストレスマーカーの観点から明らかにできた。こうした点からおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、他の抗がん剤について検討していく予定である。コメット法やフローサイトメトリー法を取り入れ、解析を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初は、ピラルビシンの他にも実験する予定であった。しかしながら、実施できなかったために、アポトーシス解析用試薬、ROS解析用試薬の購入額が予定より少なかった。

次年度使用額の使用計画

アポトーシス解析用試薬、ROS解析用試薬に加え、細胞培養用試薬を購入する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 薬学部における専門英語教育に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      水谷秀樹、前田徹、森雅美
    • 雑誌名

      金城学院大学論集・自然科学編

      巻: 11 ページ: 1-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protective effects of fluvoxamine against ischemia/reperfusion injury in isolated, perfused guinea-pig hearts.2014

    • 著者名/発表者名
      T. Muto, H. Usuda, A. Yamamura, K. Yoshida, A. Ohashi, K. Mitsui-Saitoh, J. Sakai, Y. Sugimoto, H. Mizutani, T. Nonogaki, Y. Hotta
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 37 ページ: 731-739

    • DOI

      http://doi.org/10.1248/bpb.b13-00552

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗酸化物質カルノシン酸による酸化的DNA損傷2015

    • 著者名/発表者名
      水谷秀樹, 神波菖乃, 平工雄介, 川西正祐
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] アントラサイクリン系抗がん剤ピラルビシンによるDNA損傷とアポトーシス誘導機構2014

    • 著者名/発表者名
      水谷秀樹、堀田沙希、西本彩乃、 平工雄介、 川西正祐
    • 学会等名
      第67回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] HGFβ鎖/マンノース受容体系がマクロファージのサイトカイン産生に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      大西浩之、小島亜衣梨、宮澤大介、山田和代、大原直樹、水谷秀樹、岡清正、水野信哉、中村敏一
    • 学会等名
      第67回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] 環状ジペプチド(ジケトピペラジン)の酸化的DNA損傷抑制作用2014

    • 著者名/発表者名
      水谷秀樹、荻須茉美、平工雄介、古川忠志、高谷芳明、丹羽正武、齊藤久美子、堀田芳弘、川西正祐
    • 学会等名
      第67回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [学会発表] 酸化的ROS生成に関する電気化学的考察2014

    • 著者名/発表者名
      奥村典子、白井美皓、浅田あゆ美、水谷秀樹、宇野文二
    • 学会等名
      第38回有機電子移動化学討論会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2014-06-26 – 2014-06-27
  • [図書] 薬物治療学 改訂4版2015

    • 著者名/発表者名
      水谷秀樹 他50名
    • 総ページ数
      822
    • 出版者
      南山堂
  • [備考] 金城学院大学学術研究データベース

    • URL

      http://tdb.kinjo-u.ac.jp/search/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi