研究課題/領域番号 |
25460243
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
橋本 龍樹 島根大学, 医学部, 教授 (90252907)
|
研究分担者 |
大谷 浩 島根大学, 医学部, 教授 (20160533)
井上 隆之 島根大学, 医学部, 助教 (50581386) [辞退]
松本 暁洋 島根大学, 医学部, 助教 (70346378)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 中枢神経系 / マイクロRNA / 組織形成 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、マウス胎仔大脳の胎齢妊娠12日(E12)からE15において発現量が最も増加したマイクロRNAであるlet7b-5pの蛍光標識をした二重鎖RNA(dsRNA)(Si-let7b-5p)を作製し、妊娠13日(E13)のマウス胎仔脳室へ注入した。また、最も減少したマイクロRNAであるmiR409-3pの蛍光標識したRNAを作製し、同様にE13のマウス胎仔脳室へ注入した。対照実験として影響を与えないことが確かめられているシグマ社製コントロールdsRNA (SIC-100)を脳室内へ注入した。その結果、E15胎仔の大脳の大きさと重さには、Si-let7b-5p注入群、miR409-3p群、対照群の間において有意差を認めなかった。しかし、Si-let7b-5p注入群の側脳室の周囲に不整を認め、へこんでいる部位にlet7b-5pのdsRNAを取り込んだ細胞を認め、その細胞周囲の大脳皮質の細胞配列に他の部位との違いを認めた。Si-let7b-5pの細胞分裂に対する影響を検討するためにEdUを取り込んだS期の細胞を観察すると、取り込んだ細胞の周囲において、コントロール群と比較して、S期の細胞がやや多く、そのことが大脳の脳室面に凹凸があることと関係があると推測された。miR409-3p群では、RNAを取り込んだ細胞が、脱落し注入側の脳室で観察された。また、抗n-cadherin抗体による免疫染色において、対照群においてn-cadherinが脳室壁に沿って連続的に局在していたが、miR409-3p群の注入側の脳室では、所々に局在していない箇所が観察された。このことから、miR409-3pは細胞の接着や分化に関与していることが示唆された。本研究からマイクロRNAはニューロンの分化と増殖に関与し、マイクロRNA発現量の増減によって大脳の組織形成を調整していることが推察された。
|