• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

胸部脊髄神経後枝三枝の走行についての三次元的構造解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関東京医科大学 (2014-2015)
愛知医科大学 (2013)

研究代表者

齋藤 敏之  東京医科大学, 医学部, 客員研究員 (50195997)

研究分担者 若尾 典充  愛知医科大学, 医学部, 講師 (80528802)
安田 宗義  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10440752)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード末梢神経 / 脊髄神経 / 脊髄神経後枝 / 脊髄神経後枝中間枝 / 三次元的解析
研究成果の概要

購入した3Dカメラを使用して用手解剖後、体壁内に走行しているため解剖剖出では位置情報を得にくい脊髄神経後枝の三次元構造を、本研究では胸部についてコンピュータ内に画像として取得し、再構築することが出来た。ヒト脊髄神経後枝の解剖構造はBogduk N氏が腰部にて報告した如く、胸部に於いても第一分岐は3分岐で、脊髄神経後枝の枝には未だに教書に記載されていない三番目の枝:脊髄神経後枝中間枝が各分節での検討で、常に存在している事が解った。したがって、脊髄神経後枝の本幹は体系的に三分枝になっていると思われる。
本研究の結果は今後、適切に公示されなければならないと考えた。

自由記述の分野

肉眼解剖学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi