• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新規のウラン代替染色剤を用いた新鮮組織三次元微細構造・機能の迅速電顕解析法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関鳥取大学

研究代表者

稲賀 すみれ  鳥取大学, 医学部, 講師 (60116358)

連携研究者 加藤 雅子  鳥取大学, 医学部, 准教授 (80221183)
岡田 晋一  鳥取大学, 医学部, 准教授 (50343281)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードウラン代替染色剤 / 低真空SEM / 白金ブルー / 微細構造と機能 / 電顕診断法 / 迅速診断法 / 組織化学法 / 病理組織診断法
研究成果の概要

従来のTEMによる電顕診断法とは異なった観点から、正常及び病理組織を用いた微細構造と機能の新たな電顕解析法の開発を行った。低真空SEMを用いて新規のウラン代替染色剤を検討した結果、観察目的に応じて染色剤を選択または組みあわせて、光顕における特殊染色法より短時間で簡単な手順で走査電顕レベル(~×30,000)の解析ができることが明らかとなった。また、本法は組織化学的検索法との併用も可能で、腫瘍細胞の内分泌顆粒の同定や核の異型性などの病理像を走査電顕レベルで解析できる簡便で迅速な組織診断法として有用であることが実証された。新規の電顕診断法として、今後、一般病理組織にも応用展開できると考えている。

自由記述の分野

解剖学、組織学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi