• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

新しく同定された非定型心筋細胞ACMsの生理的意義および細胞周期調節機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25460286
研究種目

基盤研究(C)

研究機関滋賀医科大学

研究代表者

尾松 万里子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (80161397)

研究分担者 松浦 博  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60238962)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードACMs / cardiomyocytes / cardiac ventricle / beating / fetal cardiac gene / ischemic tolerance
研究概要

心臓には,心筋細胞,内皮細胞,血管平滑筋細胞などに加え,cardiac progenitor cellsおよびside population cellsに分類される種々の幹細胞が存在することが明らかになり,これらの幹細胞を心筋細胞に分化させる方法が報告されている.申請者らは,ランゲンドルフ灌流による成体マウス心室筋細胞単離の最終過程において,遠心によって取り除かれた上清分画(心筋細胞を含まない小型細胞分画)を集めてmethylcellulose を含む半固形状培地中で培養したところ,3~5日後の接着細胞群の中に,枝分かれした形態に変化するとともに自動的に拍動する細胞が存在することを見出し,非定型心筋細胞(atypically-shaped cardiomyocytes , ACMs)として同定し,その生理的特徴を調べている.培養細胞としての性質を調べるだけではなく.心臓内での局在を検討するためにはACMsを特異的に認識するマーカータンパク質を探すことが必要であり,今回,Cellular Prion proteinがその有力は候補であることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスから得られたACMsと心室筋細胞のRNAを抽出し,増幅した後,マイクロアレイ解析によってgene expression profileを調べたところ,ACMsにおいて増えている遺伝子より減少している遺伝子の方が多く,不完全な心筋細胞の一種であるACMsの形態的特徴を良く表していた.今回,ACMsを特異的に認識するマーカーとしての可能性のあるタンパク質として,Cellular Prion proteinを見出し,細胞表面マーカーとして有効であることを確認できた.

今後の研究の推進方策

ACMsを特異的マーカーとしてのCellular Prion proteinおよび,心筋細胞の特異的タンパク質であるcardiac troponin Tの両方をマーカーとして,マウス心臓内におけるACMsの分布を検討する.

次年度の研究費の使用計画

データ解析に日数がかかったため,当該年度に使用予定であった試薬を次年度に用いることにしたため.
次年度使用額と合わせ,種々の抗体を用いた免疫染色を行う.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Ischemic survival and constitutively active autophagy in self-beating atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs): Characterization of a new subpopulation of heart cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M, Matsuura H.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 63 ページ: 17-29

    • DOI

      10.1007/s12576-012-0236-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sevoflurane protects ventricular myocytes against oxidative stress-induced cellular Ca2+ overload and hypercontracture.2013

    • 著者名/発表者名
      Kojima A, Kitagawa H, Omatsu-Kanbe M, Matsuura H, Nosaka S.
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 119 ページ: 606-620

    • DOI

      10.1097/ALN.0b013e318292ee52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent coiled-coil proteins for visualizing subcellular thermoregulation in living cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka S, Kajimoto T, Sakaguchi R, Shinmi D, Omatsu-Kanbe M, Matsuura H, Imamura H, Yoshizaki T, Hamachi I, Morii T, Mori Y.
    • 雑誌名

      Nature Methods

      巻: 10 ページ: 1232-1238

    • DOI

      10.1038/nmeth.2690 nmeth.2690 [pii]

    • 査読あり
  • [学会発表] Fusion of prion protein (PrP)-expressing cardiac progenitor cells forms atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs), a new subpopulation of self-beating heart cells in mouse.2014

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe, M., Matsuura, H.
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] Self-beating atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs), a novel subpopulation of heart cells, originate from cardiac progenitor cells expressing prion protein (PrP) in adult mouse heart.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishino, Y., Nozuchi, N., Omatsu-Kanbe, M., Matsuura, H.
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] Identification of a novel type of possible cardiac progenitor cells co-expressing prion protein (PrP) and cardiac troponin T (cTnT) in adult human heart.2014

    • 著者名/発表者名
      Nozuchi, N., Nishino, Y., Omatsu-Kanbe, M., Matsuura, H.
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20140316-20140318

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi