• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

骨吸収窩における骨形成制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25460300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

黒田 有希子  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70455343)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨形成 / 糖鎖修飾 / 骨吸収窩 / 破骨細胞 / 骨芽細胞 / 糖タンパク質
研究成果の概要

骨リモデリングの際に新たな骨形成が促される場である骨吸収窩には糖タンパク質が豊富に存在することが知られているが、その生理的役割はあまりよく分かっていない。本研究では、骨吸収窩に存在する糖タンパク質が破骨細胞から分泌されたものであること、レクチンアレイを用いて見出した「新規骨吸収窩認識レクチン」が生体内の破骨細胞と血管を特異的に認識すること、新規骨吸収窩認識レクチンに結合する糖タンパク質のうち、最も主要なタンパク質はマトリックスプロテアーゼであることを明らかにした。さらに、培養細胞を用いた実験系により、骨吸収窩が骨芽細胞の動きに影響を及ぼす可能性が示唆された。

自由記述の分野

骨生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi