• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ストレス回避学習の分子メカニズム:アセチルコリンが強化する海馬シナプスの可塑性

研究課題

研究課題/領域番号 25460314
研究機関山口大学

研究代表者

美津島 大  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70264603)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードAMPA受容体 / GABAA受容体 / 学習 / アセチルコリン / シナプス可塑性 / エピソード記憶
研究実績の概要

成熟雄性ラットに、様々なエピソードを経験させ、海馬CA1ニューロンの発火活動の変化を自由行動状態で記録した。取得システムを更新して興奮と抑制のフェーズを切り返す特徴的な海馬発火活動をさらに解析した。エピソード曝露後には、特に顕著な短い高頻度活動(リップル波)が発生した。また、海馬θ波と発火活動の同時記録では、θ波の頂点位相(約180°)にロックして発生した。また、リップル波は複数の異なるニューロンの発火活動が同期して形成されていることが判明した。アセチルコリン受容体阻害薬(Sco)を投与すると、リップル波が減弱し、発生数も抑制されたが、エピソード曝露後の投与では完全な阻止には至らなかった。
シナプス可塑性に対する影響はスライスパッチクランプ法を用いて解析し、興奮性シナプスや抑制性シナプスに対する可塑性が認められたが、各可塑性の強弱やE/Iバランスはエピソードにより異なることも判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

最終年度の予算を前倒し申請し、システムの更新に役立てた。実験は順調に進んだが、大量データの解析に時間が必要であり、最終年度はデータ解析を中心に研究を進める予定である。

今後の研究の推進方策

更新されたシステムでデータ解析を進め、リップルを形成するニューロン数を具体的に明らかにする。エピソード曝露後のアセチルコリン阻害薬投与(Sco)ではリップルを完全にはブロックできないことが判明したため、エピソード曝露前に阻害薬を投与し、リップル形成に対するアセチルコリンの影響を明らかにする。スパインを可視化したThy1-YFPマウスにエピソードを曝露し、スパインやシナプスに対する影響も精査する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Stoichiometry and phosphoisotypes of hippocampal AMPA-type glutamete receptor phosphorylation.2015

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa T, Mitsushima D, Kaneko R, Hayashi Y.
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 85 ページ: 60-67

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2014.11.026

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contextual learning requires functional diversity at excitatory and inhibitory synapses onto CA1 pyramidal neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsushima D.
    • 雑誌名

      AIMS Neuroscience

      巻: 2 ページ: 7-17

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Developmental trajectory of contextual learning and 24-h acetylcholine release in the hippocampus.2014

    • 著者名/発表者名
      Takase K, Sakimoto Y, Kimura F, Mitsushima D.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 3738

    • DOI

      3738 doi:10.1038/ srep03738

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An enriched rearing environment calms adult male rat sexual activity: implication for distinct serotonergic and hormonal responses to females.2014

    • 著者名/発表者名
      Urakawa S, Mitsushima D, Shimozuru M, Sakuma Y, Kondo Y.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e87911

    • DOI

      9(2):e87911

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Real-time change of neural activity in the hippocampal CA1 and medial prefrontal cortex before, during, and after the exposure to a specific episode2015

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa J, Mitsushima D.
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      神戸市(神戸国際会議場・展示場)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] Learning-dependent synaptic plasticity at CA1 synapses: laterality and a possible location of contextual memory in the hippocampus.2014

    • 著者名/発表者名
      Mizuno J, Sakimoto Y, Kida H, Ono Y, Kamiya Y, Mitsushima D.
    • 学会等名
      北米神経科学大会
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] Learning-dependent synaptic diversity in hippocampal CA1 neurons: encoding of context but not retrieval induces rapid plasticity at excitatory and inhibitory synapses.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto Y, Mitsushima D.
    • 学会等名
      北米神経科学大会
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] 海馬CA1シナプスの多様化とエピソード記憶のメカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      美津島 大
    • 学会等名
      海馬と高次脳機能学会
    • 発表場所
      金沢市(金沢湯涌創作の森)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi