研究課題
基盤研究(C)
近年、肥満人口が世界的に増加し、我が国でも肥満、糖尿病に関連した社会的損失は甚大である。C57BL/6 マウスは高脂肪高カロリー餌で飼育すると肥満し、耐糖能低下を示すことから、ヒトの肥満および糖尿病のよいモデルとなる。最近、代表者はオレキシンがオレキシン1型受容体と2型受容体を介して、体重調節と糖代謝制御とをそれぞれ独立した経路で制御することを示した。本研究では、オレキシン1 型受容体と2型受容体それぞれの体重調節及び糖代謝への影響を部位特異的遺伝子改変マウスを用いて明らかにする。オレキシン2型受容体アゴニストによる、高脂肪食誘導性肥満抑制作用は野生型マウスおよびオレキシン神経欠損マウスで再現性良く認められている。Fosを用いた検討から、縫線核群内の特定の神経細胞集団が関与していると考えられる。高脂肪食による耐糖能低下を緩和する効果も認められる。このことは、オレキシン2型受容体が創薬標的として大きな可能性を秘めていることを意味する。オレキシンAでは作用はやや弱いが、この点はさらなる検討が必要である。オレキシン1型受容体Floxマウスやオレキシン2型受容体Floxマウスは繁殖コロニーを増やしている。
2: おおむね順調に進展している
薬理学的な検討は計画通りに進んでいる。また、計画研究に追加して、オレキシンやMCH(メラニン凝集ホルモン)に代表される視床下部外側野の摂食行動、体重制御に深く関与する分子について、遺伝子改変マウスの行動検討結果が必ずしも一致しないことから、近年臨床研究に用いられるメタ・アナリシスを遺伝子改変マウスの行動評価に用いた。MCHがエネルギ産生亢進および抗肥満に関わることが確認され、現在投稿中である。オレキシンについても同様の検討を行う予定である。遺伝子改変マウスを用いた研究も繁殖コロニーを増やし予備的検討を行っている。
今後も研究計画に沿って進めていくが、飼育スペースが限られていることや施設間の遺伝子改変マウス移動に時間がかかることから、東邦大学での研究と、代表者が客員教授を務める筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構との協力体制や役割分担を再検討し、研究の着実な進展を目指す。研究計画書に記載したように、個体レベルの研究では十分な個体数を揃えるのに時間がかかるが、計画通りに進めていく。
研究打ち合わせおよび研究成果発表のための会合を予定し、旅費として確保していたが日程変更して翌年度に行うことになったため。研究成果発表および研究打ち合わせのための旅費に用いる。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)
Journal of Comparative Neurology
巻: 522 ページ: 2089-2106
10.1002/cne.23519
PLoS One
巻: 8 ページ: e58473
10.1371/journal.pone.0058473