• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

オレキシン受容体を介した体重制御と糖代謝制御の遺伝学的神経解剖

研究課題

研究課題/領域番号 25460318
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東邦大学

研究代表者

船戸 弘正  東邦大学, 医学部, 准教授 (90363118)

研究分担者 高瀬 堅吉  東邦大学, 医学部, 講師 (80381474)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肥満 / 摂食 / 神経ペプチド / 糖代謝
研究概要

近年、肥満人口が世界的に増加し、我が国でも肥満、糖尿病に関連した社会的損失は甚大である。C57BL/6 マウスは高脂肪高カロリー餌で飼育すると肥満し、耐糖能低下を示すことから、ヒトの肥満および糖尿病のよいモデルとなる。最近、代表者はオレキシンがオレキシン1型受容体と2型受容体を介して、体重調節と糖代謝制御とをそれぞれ独立した経路で制御することを示した。本研究では、オレキシン1 型受容体と2型受容体それぞれの体重調節及び糖代謝への影響を部位特異的遺伝子改変マウスを用いて明らかにする。
オレキシン2型受容体アゴニストによる、高脂肪食誘導性肥満抑制作用は野生型マウスおよびオレキシン神経欠損マウスで再現性良く認められている。Fosを用いた検討から、縫線核群内の特定の神経細胞集団が関与していると考えられる。高脂肪食による耐糖能低下を緩和する効果も認められる。このことは、オレキシン2型受容体が創薬標的として大きな可能性を秘めていることを意味する。オレキシンAでは作用はやや弱いが、この点はさらなる検討が必要である。オレキシン1型受容体Floxマウスやオレキシン2型受容体Floxマウスは繁殖コロニーを増やしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

薬理学的な検討は計画通りに進んでいる。また、計画研究に追加して、オレキシンやMCH(メラニン凝集ホルモン)に代表される視床下部外側野の摂食行動、体重制御に深く関与する分子について、遺伝子改変マウスの行動検討結果が必ずしも一致しないことから、近年臨床研究に用いられるメタ・アナリシスを遺伝子改変マウスの行動評価に用いた。MCHがエネルギ産生亢進および抗肥満に関わることが確認され、現在投稿中である。オレキシンについても同様の検討を行う予定である。遺伝子改変マウスを用いた研究も繁殖コロニーを増やし予備的検討を行っている。

今後の研究の推進方策

今後も研究計画に沿って進めていくが、飼育スペースが限られていることや施設間の遺伝子改変マウス移動に時間がかかることから、東邦大学での研究と、代表者が客員教授を務める筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構との協力体制や役割分担を再検討し、研究の着実な進展を目指す。研究計画書に記載したように、個体レベルの研究では十分な個体数を揃えるのに時間がかかるが、計画通りに進めていく。

次年度の研究費の使用計画

研究打ち合わせおよび研究成果発表のための会合を予定し、旅費として確保していたが日程変更して翌年度に行うことになったため。
研究成果発表および研究打ち合わせのための旅費に用いる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A subset of thalamocortical projections to the retrosplenial cortex possesses two vesicular glutamate transporter isoforms, VGluT1 and VGluT2, in axon terminals as well as somata.2014

    • 著者名/発表者名
      Satoko Oda, Hiromasa Funato, Fumi Sato, Satomi Adachi-Akahane, Masanori Ito, Kenkichi Takase, Masaru Kuroda
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 522 ページ: 2089-2106

    • DOI

      10.1002/cne.23519

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monoaminergic and neuropeptidergic neurons have distinct expression profiles of histone deacetylases2013

    • 著者名/発表者名
      Kenkichi Takase, Satoko Oda, Masaru Kuroda, Hiromasa Funato
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e58473

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0058473

    • 査読あり
  • [学会発表] A subset of thalamocortical projections to the retrosplenial cortex possesses both VGluT1 and VGluT2

    • 著者名/発表者名
      Satoko Oda, Hiromasa Funato, Fumi Sato, Satomi Adachi-Akahane, Masanori Ito, Kenkichi Takase, Masaru Kuroda
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会学術集会
    • 発表場所
      自治医科大学(栃木県下野市)
  • [学会発表] 摂食関連神経ペプチド産生細胞ネットワークにおけるヒストン脱アセチル化酵素の発現

    • 著者名/発表者名
      恒岡洋右 高瀬堅吉 黒田優 船戸弘正
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会学術集会
    • 発表場所
      自治医科大学(栃木県下野市)
  • [学会発表] Forward genetic analysis of ENU mutagenized mice identified multiple pedigrees exhibiting heritable sleep/wake abnormalities.

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Funato, Chika Miyoshi, Makito Sato, Aya Ikkyu, Mariko Isshiki, Yuto Goto, Kanako Harano, Satomi Kanno, Miyo Kakizaki, Sayuki Kiatagawa, Sachiko Tomita, Tomohiro Suzuki, Shigeharu Wakana, Masashi Yanagisawa
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
  • [学会発表] Statistical inference of neural circuits responsible for behavioral parameters of mice

    • 著者名/発表者名
      Kenkichi Takase, Kenichi Kikuchi, Satoko Oda, Masaru Kuroda, Hiromasa Funato
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi